画力云々は置いといて
絵の構成力は少しは上がった気がする

1 24

フラットな色面と線による絵画はポップアートというカテゴリーで60年代から世界各地で展開されました。イタリアの画家ヴァレリオ・アダミは映画の一場面などから着想を得、独特な色彩感覚と構成力で、シーンの中でもすこぶる個性的な存在でした。

1 16

『タコピーの原罪 下』読んだ。不幸な少女達と彼女達を幸せにするために奮闘する宇宙人を描いた物語。ショッキングな展開数珠つなぎやトリッキーなストーリーが上下巻で綺麗にまとまっており見事な構成力。ままならない中でも懸命に生きていく二人を描くラストの演出も素晴らしい。すごくオススメ。

6 58




6周年おめでとうございます🎉
画力と構成力欠乏のため年賀状組でごめんなさい💦

2 5

呪術廻戦0 レビュー

この映画。
真の化け物は作中の呪いなどではなく、
作品としての構成力です。

ほぼ事前知識が無い状態で観ましたが
すんなり理解出来ました。

その主原因は『向上心のある碇シンジ』
こと乙骨(おっこつ)君。
主人公である彼は呪いに取り憑かれた可哀想な一般人です。

0 16



11話。

この構成力...そしてこの構成力!
(そしてこの語彙力

ダイブした先に自分がいたら自分と会話するんか...むずいな..
なんて事も再認識しつつ緊迫感でヒリヒリする展開から放たれる逆転の一手に脱帽😎✨
多少不明点は残りますが次回以降の説明に期待。
台詞回しが...!かっこよ‼️

0 50

短編「スロット2」は新千歳空港の映画祭で観た『靴の中の小石』やセザール賞にノミネートした『たいせつなこと』も良かったが、キム・アルム(김아름)監督の『砂漠の箱舟(사막의 방주/The Ark in the Desert)』に衝撃を受けた☞https://t.co/RHOZMO88I6
ビジュアルとストーリーの構成力に興奮! https://t.co/zi0KPbt5rd

3 8

スティッチの耳が上向いてたのでみみちの髪をおそろいでなびかせてみたが長さと腹黒が足りなかったようでw 思いついてからオリジナルを確かめに行く暇がなかったのです。
てかそもそもやりたいことに画力/画面構成力が追いつかない! 精進しよ

0 8



小説って語彙力あれば余裕だと思ってたけど、文構成力も要るとは・・・
大変だぁ

1 8




今月の無理やり集合絵です。
入れられてないイラストもありますが、私の構成力では入れるのは無理でした。
体調不良と過去絵修正で、ギア絵があまり進まなかったのが心残りですね。
こちらの新垢に引越しました! よろしくお願いします!

78 192

ワイエム系さん( )『五十、六十、よろこんで。』の第二巻発売をお祝いしてファンアートを描いてみました‼️(2巻に私の名前もクレジット頂いてます )

イケオジの六条さんとピュアなアキさんとの純愛、ワイさん超画力と構成力で描かれた単行本で是非お楽しみください▶https://t.co/sy9kP79gdb

10 46

構成力が乏しいのでラフを頑張る。

0 5

夢見が丘ワンダーランドが終わってた・・
増田先生お疲れ様です
何でもありなオムニバス形式で増田先生の魅力であるジェットコースターの様な緩急や、いい話からホラー展開まで何でもござれな構成力が生きる素敵な漫画であった
ハチの時も思ったけどもっと読みたかったなぁ
次回作も期待しています

1 1

最高峰にして頂点 俺が認める ほたる画伯‼️
画力 構成力 空間認識能力 色彩能力 全てに調和の取れた 神絵師‼️

1 4

構成力高くてとても面白かった。人外系って作者の趣向を詰めたばかりに、展開がご都合なことが多いんだけど、2人の距離が近づいていくのが自然で良かった。最後明るくて幸せそうな主人公が、最初読み返すと凄く無愛想でびっくり。世界観とか登場人物の過去も読み進めるうちに自然と頭に入った
暖気持良

0 0

先週から発送の2月号。

3年生対象のコースでは
「お話作り」にチャレンジ♪

文章の展開の仕方や豊かな表現力を育みます。
書いたお話は添削でもしっかりサポートしますよ。

2月号で学ぶ内容少しだけ公開中
https://t.co/T1o5jC6Tb6

0 4

サム・ペキンパー雑感③「ダンディー少佐」と「ワイルドバンチ」の野営地、「ビリー・ザ・キッド」「わらの犬」の酒場、「ゲッタウェイ 」の計画説明、「戦争のはらわた」の兵士宿舎のシーンを観れば、芝居場の“構成力”ってのが具体的に分かる。ペキンパーの演劇演出経験が生きてます。

3 18

サム・ペキンパー雑感①ペキンパー映画はスローモーションや多重編集、テーマに目を奪われがちだけど、大人数の芝居場の“構成力”にも注目して欲しいのです。ダメな監督だと台詞を言う俳優の顔を繋げるだけの平坦な見せ方しますが、ペキンパーは台詞のない俳優のリアクションも捉えて“空間”を構築。

10 38

『破壊神マグちゃん(7)』読んだ。弱体化した破壊神と能天気な女子中学生とのやり取りを描いたコメディ。増えてきたキャラクタをバランスよく登場させつつ、各話の中できっちり活かしている。ドタバタコメディベースで人情劇もしっかり描いていくあたりもお話の構成力の高さを伺わせる。

6 35

【推しの子】⑥
いろんなジャンルの要素を巧みにストーリーに落とし込んで纏め上げる構成力がスゲェ〜〜なって思います
作者天才すぎる

第7巻が2月18日に発売予定
楽しみにしております

0 10