//=time() ?>
フィギュア模写(1h)初っ端から複雑なモチーフ選んで挫折 スカートまで描く元気なかった 最初は果物とかから描いたほうがよかった… 暖色の影で青みがかって見える部分は彩度を限りなく落とすのがポイントっぽいです https://t.co/yE3GAXJTt1
これマジで凄いかも…
模写苦手だったけど全然苦痛に感じなかったしなんか分かった気がする
長年の悩みも解消された気がする https://t.co/urHgDN0e6c
これ(4年前の絵)は最初スポイトして描き始めたんだけど、途中から自然と自分で色を選べる用になってたなぁと思い出し。
手が治ったら改めてツイ参考にして描いてみたいな〜!うずうず!
(iPad+メディバン使用の定規なしフリーハンド模写でした✍️) https://t.co/WKKgPLQBqe
理解できてるかは、わからないけど実際に描いてみると自分が如何に明るめに色を認識しているのかわかった。
これは色を感じるいい訓練になるかも。
しかも模写自体が久しぶりだったから忘れてたけど、模写楽しい。 https://t.co/8pWvakdrdN
言ってることが全く理解できなくて、やってみりゃわかるかも知れんとやってみたけど結局理解できなかった。これはただの模写。見た通り色を作り出して塗っただけなのでたぶんこういうことじゃない。
理解できて再現できる人たちと私みたいな人は何が違うんだ?脳? https://t.co/YKiIJ4ntmx
最近絵上手人たちが上げてる写真模写、半年くらい前に同じようなことやってて「色選び(色相)が苦手だと思ってたけど彩度(chromaでなくてsaturation)の理解が皆無だった!」て気付き、それはよかったんだけど、色相/明度/彩度を合わせた色変化までつかみ切れなくてぶん投げていた😭の図(三枚目)