//=time() ?>
なんとか!写真を撮れましたー!
肌の色違ってすみません。
明日のドルパ41販売物になります。
13少年サイズです。防具はちゃんと2枚付きますのでご安心ください。
羽織の下の白い着物は正絹です。
足の防具の紐はご自身で結んでいただく形になっています。全体的に着せ付けが大変です。
まだファンフェスの作品作り途中なのですが、基本的に一点物を取り扱っています。和風ファンタジー、桜を中心としたアクセサリーを製作中です。あとは、和風髪飾り系。メインは正絹を使ってます。5月は作品数を増やして、大人アリスエプロンとか作りたいので、布作品は今回は少な目となります(*´艸`*)
これめっちゃ然りみあると思いません…結構お値段いいんだけど欲しくってずっと迷ってるんだけど来年のなるへに着ていきたいなぁって(大阪なら多分着れる)ちなみに洗濯機で洗えないタイプのやつ(正絹)
ポンポン(山伏の結袈裟に付いている梵天)の素材や作り方を調べていたら色々勉強になった。山伏の衣装の各部の名称と意味とか梵天の色で階級が違うとか...梵天は正絹糸が使われているとか...正絹と本絹とシルク100%の違い。絹紡糸の製造工程など。
着物は裏も全部正絹にしました。背中の部分はみえないから綿でいいかなとも思ったのですが、広げた時にシルクの方が美しいから。
縫い目が美しくないのには目を瞑ってください。(矛盾している)
良い感じの桜色に染まった〜\( 'ω')/
手前が25分、奥が45分漬け置き。
低温染料は絹だと薄めに仕上がるので水と布を記載量から15〜20%程少なめにしてます。
あとは勘で( ˘ω˘ )←
今日は正絹の胴裏で染めとります。
昨日タコヤキ本丸に参加してきたんですけど、はちすかの内番の袷の正絹の着物は表面がしゅるしゅるなので蜻蛉さんや歌仙みたいにかっこよく襷掛けは無理だったことをおしらせします キミほんまどうやって内番やってるん 主に教えてほしい
アーカススタジオに完成した図書サロン棚、パラメンウォールに今日から展示する私の作品『遊』水縹色(アクアブルー)とレモン色の正絹をフクリンとした洋風な掛け軸。花火を見た後に是非お立ち寄りください。https://t.co/D9cNlLexhb
豪華な柄の正絹振袖、ヤフオクにて出品中です!
残念ながらシミ等見られるためリメイク素材やディスプレイとしてどうぞ!
大変お安く出品しております。
https://t.co/6GXbqrnHZy
こちらは細かい鶴の柄の付下げ。正絹です。ヤフオクにてお安く出品しております!是非ご覧ください。#付下げ #着物
身丈159㎝、裄63㎝、袖丈52.5㎝
↓ヤフオクのページ↓
https://t.co/vwLF58BQr5
すっかり忘れていたので #ぼっち企画展
*風蘭堂*という屋号で、つまみ細工を作っています。主に正絹羽二重を使い、藍の生葉やその他草木染めにも挑戦しています。気になるお品物がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい♪
委託先:港南台タウンカフェ(横浜市)