//=time() ?>
新作の作画終了〜
今回は髪の毛と汗・水滴の描き方を研究したよ!
なので汗・水滴のコツ?を大公開(?)
・水滴は4段階位で描き分ける
・上下に対して(基本的に)下の方が量が多く、上の方が少ない
・汗の線画は上の方が線が細く、下の方が太く描く方が良い… https://t.co/8FTdk8v6Qp
スク水の光沢、素材系のプロンプトをギリまで上げつつも水滴の反射的な光沢をまぶす(wet、sweatの水系を強める、Transparent of lightとかの光源プロンプトを強める)とちょい良くなってきた気がする。
人物の影がしっかり途切れてる事と
「地面と水面のラインが一緒に歪んでる」ので
こうかな?と通りすがり勝手に想像
水滴であれば白飛びする光を集めると思う
撮影した方が、もう1人そこにいたと語る
と考えるとレンズに付いた水滴?かなって
(蒸発して消えるので)
写真は普通に見てビビった https://t.co/0G8eR3KHjn
とりあえずキャラの塗りはおおよそOKかなぁ🙄
背景と仕上げと…水滴も調整しないと…髪の毛…は濡らさなくてもいっか😟
…ところで今回、コミティア行きます😳
コミマ含めて初。ビックサイトなんてだいぶ前のモーターショー以来になるかな🚗
何もかも懐かしいby沖田艦長🤔
水滴の世界。
ブルーマールボーダーコリーが好きだけど、家では飼えそうにないので憧れで描きました。アヒルは手の抜き過ぎ😂
(犬はシュミンケのツンドラバイオレット。
水滴はハルモニアのブルーホールとアークティックオーシャン)
#絵描きさんと繋がりたい #透明水彩
Skebにてアピールをいただきまして、しお様(@40oekk)に接客業のナオさん(@sincere_NAO)の夏衣装のイラストを依頼させていただきました!
水着の透け感や濡れた髪の毛の雰囲気、
海から上がってすぐの水滴の付き方などすごく魅力的な一枚です…
あと浮き輪を手放せない感じもすごく文字数
#ナオさん絵
スペースに飾る布ポス発色良すぎ、水滴を舐めるように見ろ、
A1サイズででかいです、もし欲しい方いたら当日新刊購入の上で声掛けてください、