千年鬼

砂粒1つの希望を
幸いとする、
生きるとは
なんと切ないことなのだろう。

そして本当の苦しみを
知る者の行き着く先の
なんと強いことだろう。

人間であるがゆえの
苦しみや底力、
また生命の転生について
考えさせられてしまった。

最終章がとにかく切ない。

2 43

過去マンガまとめ読みできまっす!
生きるとは…痛みとは…Di(痔)とは…
トイレで悶絶し己と向かい合う日々…

インスタのハイライトからどうぞ
書籍は加筆修正&描き下ろしエピソードや
痛みの果てに詠んだ短歌も盛りだくさん!  
https://t.co/nBUAbWfypW

1 9

生きるとは恥にまみれること 強く生きろ!

39 255

食満留三郎

「闇夜を生きるとはいえど」

8 76

毎日『不滅のあなたへ』を必ず1話から見返す我が子。宇多田ヒカルさんのOPも一生懸命歌うしEDもすごく好きだと言う。
生きたい、大人になりたいと願うのに死んでしまう登場人物たちの行動が分からず教えてと言われ、フシに生きるとは何かを教えてるような毎日。

0 3

不滅のあなたへも面白い…深い…マルドゥック・スクランブル好きだから大今良時先生の作品ははずせない!生きるとは何か、この世とは何か、胸が締め付けられながらもグッとくる、、、

0 2

千年鬼

砂粒1つの希望を
幸いとする、
生きるとは
なんと切ないことなのだろう。

そして本当の苦しみを
知るものの
行き着く先の
なんと強いことだろう。

人間であるがゆえの
苦しみや底力、
また生命の転生について
考えさせられてしまった。

最終章がとにかく切ない。

2 117

1922年(大正11年)の5月15日、瀬戸内寂聴さんが生まれました。
今日は✨99歳✨のお誕生日です!

『寂聴 般若心経
   生きるとは』
『寂聴 観音経
   愛とは』
『花に問え』
『寂聴今昔物語』



『花に問え』は一蓮の生涯をたどる谷崎潤一郎賞受賞作です。

11 22

三浦綾子『塩狩峠』。一人の人間として生きるとはどういうことかを考えさせられた小説です。実際にあった話をモデルにしていると後から知りました。
https://t.co/ps938BvAyb

9 95

4.22🍸生きている事に幸せを感じる純粋な人

『ソウルフル・ワールド』

二人が人生のきらめきを探す中で見付けた答えには感動と感謝でいっぱいになった。あの気付きのシーンは未だに忘れられない。生きるとは。幸せとは。答えは一つじゃないけど(こんな考え方もあるよ)と優しく五感に語りかけてくれた

0 63

「銀河の死なない子供たちへ」 施川ユウキ

タイトルの通り、不死の子供たちが「命」を探すそんな漫画。

生きるとは何だ、死ぬって何だ。今ここにいる命は…
そんな純粋な子供達だからこそ響く哲学的な内容だが、全く難しくなくスっと入ってくるのでより心打たれる。

あまりにも綺麗な世界に涙溢れる

30 66

好き嫌いをハッキリ明言するといいです。自分を出せば出すほど、あなたに合う人が向こうから来てくれて、合わない人は自然と遠ざかります。逆に自分を抑えて殻をかぶってるとその「殻」に合う人が集まってきます。自分の声に沿って生きるとは、あなたが自分らしく生きる選択をするということなのです。

283 1754

息抜きもすてぃま

生きるとは、そういうことさ

4 40



今日は!私の生活費が謎にかさんでいく話とハーゲンダッツの話と生きるとは何か死とは何かの話をしました!
とても幅広い内容の配信でした😶
結果、お風呂に入らないことが節約の鍵でした(嘘)

そしてイベント達成しました😭😭
3名の方!バッジ獲得もありがとうございます!!!😭

(続)

0 3

🎬ジブリ19
『かぐや姫の物語』2013

竹取物語。筋は有名な原作そのもの。なのにこんなに揺さぶられるとは…かぐや姫に感情移入し何度も泣いた。作中の登場人物の多くは「こうすれば絶対幸せだ」という型を信じる人。特に権力と欲とお金にまみれた男性陣は不快だった。生きるとは何か気がつける作品。

0 7

生きるとは食べること

108 792


「……もう死ねないのです、諦めてこの身体を引きずっていきますよ。生きるとはもともと妥協することですからね」
ありがとうございました、真名・江戸川乱歩でございました!

3 10

映画『グッバイ、リチャード!』を鑑賞🎥

主演の人間ドラマで、余命宣告を受けた大学教授が生きるとは何かを探す物語

生きるとは、死ぬとは何かを考えさせられた作品

ジョニデのコミカルな演技がGOOD👍




1 25

『Brilliant Sunshine』山暮らし槙狡本。とある種を見つけて自給自足を試みる話。生命とは生きるとはなんぞやみたいなテーマだったから、ファンファーレ的なイメージで色々散らした表紙。パステルカラーは普段選ばない色。これRT先で自給自足を笑われてて引きこもりと人間不信に拍車がかかった(∂ω∂)

0 0

もういっそのこと「アラサーOLと世話焼き年下ヤンキーのオトナのピュア恋」のルビを「続いていく生活…人と共に生きるとは…!」にしてほしいです😭✨重い。
3巻の好きなコマは、チョコチップ先輩が登場する回想シーン。このコマを見て、何かのスイッチが入ったのは確かです😇

1 26