【新刊】『ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ』井手英策/毎日新聞出版 https://t.co/4WxDnwdD9b

ふつうの日々の、ふつうのできごとに「意味」を見つけられるようになってほしい。気鋭の財政社会学者が贈る、未来を変える君たちへの物語。

0 3

ああ確かに「髪を耳にかける仕草
は性的メタファー」とかいうのが社会学なわけ無いですよね。よくTwitterで見かけたりフェミニストどもが提示してきますよ。
よかったあ実際とかけ離れていて。
https://t.co/D2BphsabXv

22 52

(「社会学」の文脈で引用されている)「本当の科学 vs. 社会科学」の漫画ですが、こういう受容と利用をされている作者の作品であることはわかった上で活用なさる方がよいと思います。

右の役を女性に振っていることも、つけさせるアクセサリーの選択もふだんの作風と無関係ではないかもしれません。

2 2

⑦倉知猫丸(くらち ねこまる)、37歳、大学准教授/『SILENT』HO1

中堅私大の教育学部に籍を置いている。専門は教育社会学、生涯教育学。学生たちには「猫せんせー」と呼ばれている。ゼミの人気はそこそこ。
学びに関して財も時間も労力も惜しまない。その点で価値観の相違が発覚し、妻とは別居中。

0 2

ネタバレにならない範囲で自分のキャラ貼って〆よう。
辻橋 蛍 (つじばし ほたる)
人間社会学の教授。モットーは「社会は人と人とのつながりで出来ている」
初めは変人キャラで行こうとしてましたが、かっこいいこと言った方が絶対美味しいと思ったのでめちゃくちゃ主人公ムーブしてました。

0 1

セクハラの認定基準が年々アップデートされてきたように「公的広報でNGの表現」の基準も年々アップデートされていて、もはやまともな公的広報担当者ならば下記のようなポスターは絶対に採用しません。オタク達がいくらフェミや社会学者を叩いて「逆炎上だ」と騒いでもこの流れが覆ることはありません。

44 71

橘花 美甘子(たちばな みかこ)
私立大学文学部人文社会学科3年生。
大企業社長令嬢であるが、研究内容は世界の怪異というオカルトちっくなもの。
ホラーは苦手だが、妖怪とか妖精とかオカルトは好き。
現在は貧弱だが、過去に空手をやっていた経験がある。
猪突猛進系お嬢様。

1 4

【本日8/11発売】『リッチな人々』 マリオン モンテーニュ、ミシェル パンソン、モニク パンソン=シャルロ(花伝社)「社会学者が解き明かす、このくそったれな世の中の仕組み。 どうすれば金持ちになれるの? って考えてるあなたは、金持ちになれない!」(岸政彦)https://t.co/I4vDjnKa8g

5 12

頭のおかしな事を言い出すと学会から追放されるというイメージがあるのだが、社会学者は違うのか。

いつまで「ブラック企業」と呼び続けるのか? 不当な労働へのさらなる批判と言葉の洗練のために(ケイン樹里安) - Y!ニュース https://t.co/jOeEIROtWt

0 0

【紹介】野狐
狐の中で階級の低い狐🦊人に憑いたり悪戯をしているらしい。頭に葉っぱを乗せて化かしあいをしているのはほとんど野狐だとか🍃
図鑑サイト製作中✨

2 2

埼玉県・浦和大学社会学部現代社会学科に在籍するVTuber大学生「緑川みその」が誕生 https://t.co/B0MndViRti

27 45

7/18発売の月刊サイゾー7・8月合併号の巻頭特集「裏社会学」の中の4ページ企画
「フェイク食品」の扉絵を描きました。

2 17

【8/11発売予定】『リッチな人々』 マリオン モンテーニュ、ミシェル パンソン、モニク パンソン=シャルロ(花伝社)「社会学者が解き明かす、このくそったれな世の中の仕組み。 どうすれば金持ちになれるの? って考えてるあなたは、金持ちになれない!」(岸政彦)https://t.co/I4vDjnKa8g

4 26

【東大生のオススメ漫画:ファイアパンチ】
「人は誰しも演技していて、自分の価値は他人が決める」という、社会学の基本と、「なぜ人間はフィクションを信じて宗教を持つようになるのか」ということが学べる最高傑作。みんな読め。。

3 32

【紀伊國屋書店 ウェブストア Kinoppy】《好評書》
/7/5(日)まで

『人種・エスニシティ社会学入門(第3版)』
https://t.co/4Mc65gFjBU

社会科学売場
https://t.co/ShBIhEc0j4

全点ポイント25倍キャンペーン

0 1

今日は何の日?
6/3は です。

アメリカの社会学教授による草の根運動からはじまり、
トルクメニスタンなど56ヵ国の支援を得て、
国連総会において決議が採択され、
この日が「世界自転車デー」として宣言されたのです。

国連総会で制定された国際デーの1つなのですよ!

78 356

国試の勉強していると、マックス・ウェーバーっていう有名な社会学者がよく出てくるんですが、ウェーバーっていうと、もうこのキャラしか出て来ないです(;´∀`)

0 1

こちらこそ光栄です!私自身が断片的なものの社会学から岸先生のファンなのですが、もののついでに報告してしまうと、この猫が初めて図書館に連れて行ってもらった時に社会学に出会った設定なんですがその時読んでた本は「ディスタンクシオン」です…なんか色々すみません!
https://t.co/EarTev8Nje

13 65