もしかすると「真理」とは、どんな環境下でも確実で適正な焙煎や抽出が出来る事なのではと思うのです

とても単純で、とても当たり前の事ですが、これはかなり難しい事です

その為には焙煎 も抽出も、大切な基本作業以外の無駄を省き、出来うる限り単純化する事が必要かもしれません

4 19

この前の通話で教えてもらった服とかを試しに色々いじりながら着せてみてるけども難しいな…
柄は二度と同じの描けないやつになってしまった
もっと単純化せねば

1 3

今まで頭身縮めても細かく描きがちだったのを今回思い切って単純化+線の太さも均一にしてて、自分的には結構な冒険でした
目のとこ白く塗らないのがすごく新鮮だった…!

0 15

本編から
赤鐘と東雲。

単純化っぽくしたせいか、東雲が萌えキャラになったけど、自分の中では密かに萌えキャラだからいいかな…

0 13

あとで顔描きこむつもりの立ち絵イラストは顔単純化しとくと描きこむとき楽だな

2 1

というわけで元の指示絵を修正するよ。
髪型を単純化した他、地味に開けた口が難しそう(唇に認識される)なので口を閉じて、目にハイライトを入れて、まつげの部分を若干太くしてみました。
なんか普通に絵描いた方が早い気がしてきた(禁句
1枚目→2枚目

2 7

さっそくミッドジャーニーの新機能のお試し
艤装デザインとか出力されれば最高だったけど、出なかった。
認知の歪みに敏感な玄人以上なら加筆も簡単なんだろうけど、素人には厳しかったのでカットアウトで単純化して線を修正するのがやっとだったで🥺
2枚目はワイには修正無理だった

0 1

【裏話2】
着色に関してもかなりの試行錯誤をしました。
アキクサさんは文鳥さんとかに比べると色の境目がハッキリしていないので色の単純化するのにいつも苦労します。見たままに着色すれば簡単ですがそれだと写実っぽくなってイラスト感が出ないんですよね。
こちらも各カラー何度も手直ししました。

0 5

初心者に骨格図を描かせると、大まかな形を描かずに細部に入るので、骨格が歪んでいることが多い。まずは形をまとめたり、単純化した大まかな形で捉えると歪みが少なくなる。

364 3014

【只今絶賛上映中】

ますます純化されミニマムの境地で芳醇な佇まいを示すホン・サンス監督の最新2作品。

8/18木)
15:20-『イントロダクション』
16:45-『あなたの顔の前に』

8/19金)〜8/25木)
10:10-『イントロダクション』
11:35-『あなたの顔の前に』
*8/25で終映

https://t.co/7pRA26ApTM

2 2

1枚目:ラフの段階では直立してた
2枚目:狐と絡みが欲しいからしゃがませた
3枚目:狐の方に目線欲しいけど頭動かせないからもう一匹狐描くよ
4枚目:そんなに狐描く体力無いよ!ところで塗りを単純化したけどいい感じなのでは?(結局塗り込む)

行き当たりばったりで絵を描くな!!!

0 2

フリー写真からの練習。途中絵。

もとの写真
https://t.co/CcpBKIFNxA

最初見たまま描こうとしていましたが、自分の目的はキャラの背景を描けるようになることです。
ここからキャラに馴染むようにデフォルメしないとダメだと気づかされました。

単純化や誇張、美しくなる為の嘘を足していきます!

2 45

思うように伝わらなかったもの、「バラ窓のあるガラスの温室」。ガラス枠の中に平面の温室が出来る事態に。単純化して「ガラスで出来た教会、バラ窓からの光」では集合体恐怖症の人に申し訳ない絵ができてしまいました。バラ窓は諦めてなんとか温室を描いて貰えたのが4枚目(続きます→)

0 2

単純化🐈‍⬛
もっと単純で良いと思う

0 0

憎しみだけが純化する。

10 27

東方プロジェクトワンドロチャレンジ
十五面 純孤
能力 純化する程度の能力

2 17

講座模写99

「胡坐のポーズの描き方」

1 単純化した頭
2 肩のライン
3 軸となる正中線
4 股下のライン
5 肩と股下を繋いで胴体の完成
6 パンツライン
7 足先から描く
8 膝の位置
9 パンツライン~膝~足先を繋いで足の完成
10 腕も手の先から描く
11 ディテールを入れて完成

0 1


元ネタは坂元Days最新話。わたモテ最新話は当然。年なんで読んでてワクワクする漫画殆どないが坂元~は何度も読み返す。設定筋は割とありきたりだけど、会話のやり取りがとぼけてて面白い。単純化して決めつけない所が他のと違う。続く.

5 11

リヒターすごかったぞ…
うん、何というか表現が多様なのに純化されてる為に目指すとこが明快で、研ぎ澄まされた両義性で圧倒してくるというか、とても素直に観れたので観覧による疲労が全然なかった。こんなのほぼ初めてよ…

0 2

柳原良平は自伝読むと、まず船舶マニアで、船舶模型のマニアだった。そこから「船の絵」に行くから、船の骨格知り尽くしているゆえに、あれだけ単純化しても根底フォルムが正しい。古典画家が人間骨格研究したのと、結果として同じ。◎

74 328