【今日の文鳥】小野小町に因んで名付けられ、江戸時代に人気となった鼠色が小町鼠。別に小野小町が着てた色ってわけじゃないです。淡い色の帯が似合う上品な淡い鼠色です。#色彩検定

5 35

【今日の文鳥】椋実色(むくのみいろ)。深く渋い紫色です。古事記に、素戔嗚尊の娘、須勢理毘売命と恋に落ちた大国主が、結婚を認めさせるために椋の実と赤土を食べてムカデを食いちぎったように見せた、という逸話があります。#色彩検定

6 36

【今日の文鳥】徳川11代将軍家斉が着用した縮緬の青緑、ということで名付けられた「御召茶」。「茶」と言っても、どっちかっつーと茶葉の青緑ですね。江戸の染物らしく、渋くていい色です。#色彩検定

6 42

瞳の明るい部分2色使ってるのに、同じ色に見えてくる(笑)
色彩検定かよ
てか、今更ハイライト横なのに気づいた😭
しかも、めちゃ目つき良くなってるぅ……
ごめんしあじろう……

0 3

【今日の文鳥】最後は純色から少しだけ彩度が低くなったストロングトーンです。元気な色調で、好きですね。ストロングトーンの赤は、モダンスタイルの部屋のアクセントにも良さそうです。#色彩検定

13 69

【今日の文鳥】今日はブライトトーン。やっぱ明るいトーンはいいですね。絵は、ブライト繋がりでホワイトベースとブライト艦長にしちゃったんですが、あんまり明るいキャラじゃないですけどね、あの人。。。#色彩検定

12 65

色彩検定×すけぶ交流会に出したもの
白 の擬人化

0 2

1週間の予定表新しくしました!
色彩検定のお勉強の見守り隊募集中です!
毎日1時間は勉強します🍀🙏

6 14

【今日の文鳥】その名の通り、ギラギラしなくてフワッとした色調のソフトトーン。吾輩は割と原色系ばかり使っているので、意外に使ってなかったんですが、ソフトトーン縛りの配色でもなんか癒し系のイラストができそうです。#色彩検定

11 52

【ライトトーン】ペールトーンに次いで明度の高い中彩度トーンがライトトーン。楽しげな配色が出来そうですね。#文鳥

13 63

【今日の文鳥】トーナル配色に使用される中・低彩度、中明度トーンの中で、彩度が低く明度が明るめなのがライトグレイッシュトーン(ltg)。落ち着いた印象で、絵本なんかでも用いられそうな色調ですね。#色彩検定

16 88

【今日の文鳥】中・低彩度、中明度の色同士によるいわゆるトーナル配色に使われるトーンのうち最も暗くて彩度低いのがグレイッシュトーン(g)です。ダークグレイッシュと同様、単色で見分けるのがなかなか難しいんですが、落ち着く配色ではあるんですよね。#色彩検定

16 54

【今日の文鳥】12トーンのうち最も彩度の高い純色、それがビビッドトーン。なんかメイシーちゃんの絵本を思わせる配色ですよね。#vトーン

15 62

【今日の文鳥】12トーンの中で一番明度と彩度が低いのがダークグレイッシュ・トーン。dkgと無彩色縛りの配色も、なんか独特の雰囲気が出そうですね。#色彩検定

8 54

色彩検定協会様よりイラストコンクール副賞のアクリルスタンド・アクリルキーホルダーを頂いたので、写真で撮ってみました😄
手のひらサイズ!!

6 36

色彩検定×すけぶ交流会
イラストコンクール用に製作しました!
テーマは「色の擬人化」

「萌黄色」をテーマカラーとして、もえぎちゃん(通称もえちゃん)を製作しました。




1 8

色彩検定に備えての練習2

0 2

色彩検定に備えての練習1

0 2

結局誕生日当日に間に合わなかった敗因、色塗り大迷走🤪笑
今こそ色彩検定ではって感じだった

意外と難しいんだよ山下くん…

0 3

∵∴+*°絵コンテ&原画公開°*+∴∵

制作過程で さんが
手がけた絵コンテや原画を公開✨

『私の仕事篇』ラストの原画公開です!
「もう一度勉強しなおそう!」と
頑張る七世の横顔に、
こちらもパワーをもらいました🥹✨


3 27