国立西洋美術館
去年の10月から休館だからもうすぐ一年。
あと半年くらいか・・・
気が向いたらフラッと訪れていた国立西洋美術館常設展。ほんとにいつでも観られるっていうのは幸せなことだったんだな~。

1 28

国立西洋美術館世界遺産登録5周年シンポ
「みんなのル・コルビュジエ」
日時:8月29日(日)13時開演
基調講演(録画):Ana Tostoes(Docomomo International代表)
レクチャー:林 美佐(大成建設ギャルリー・タイセイ学芸員)、山名 善之(東京理科大学教授)
司会:亀井靖子(日本大学准教授)

21 60

アルテミジア・ジェンティレスキ『ジャエルとシセラ』1620年 ブダペスト西洋美術館

47 275

1652年8月9日 ヤン・ディルクス・ボスがユトレヒトで逝去。
《ニンフのいる風景》国立西洋美術館

0 3

ジャン=マルク・ナティエ『マリ・アンリエット・ベルトレ・ド・プルヌフ夫人』1739年 国立西洋美術館

41 270

ピエール=オーギュスト・ルノワール『帽子の女』1891年 国立西洋美術館

38 364

1959年6月10日、国立西洋美術館が開館したそうです。
残念ながら長期休館中なので自分で撮った写真を眺めまてます。
大好きな作品の一つ。
ロイスダール《樫の森の道》

0 14

【6月10日今日は何の日?:#国立西洋美術館が開館 】
1959(昭和34)年6月10日、東京の上野公園内に国立西洋美術館が開館。フランス人建築家で近代建築の巨匠と称されるル・コルビュジエ氏の建築作品で、2016(平成28)年には建物自体が世界文化遺産にも登録さた。

『なぐブロ』
https://t.co/vn66APsRkP

5 7

尾形はニガテだが人魚は好きでたまらないので(グロ注意)。ちゃんとしたアーノルド・ベックリンの画集欲しいけどかなり昔に入手した国立西洋美術館の図録と『水の女』しか持ってない。入手しやすい高橋留美子先生の人魚シリーズや『ウォーレスの人魚』もお薦めかな。

11 52

ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ『マグダラのマリア』1897年 ブダペスト西洋美術館

10 130

ピエール=オーギュスト・ルノワール『横たわる浴女』1906年 国立西洋美術館

11 94

casa BRUTUS
カーサブルータス
東京建築100選スケッチ

018東京タワー
019国立西洋美術館

4 20

【MALE ARTを探して】その20
Sir Frank William Brangwyn(1867-1956)
フランク・ブラングィン は、イギリスの芸術家。東京・上野の国立西洋美術館の中核となった松方コレクションの形成に深く関わった人物としても知られています。(Wikipediaより)

4 35

去年西洋美術館で見たカルロ・クリヴェッリ《聖エミディウスを伴う受胎告知》。今日はボッティチェッリとレオナルド・ダ・ヴィンチの絵と見比べて、同じ時代で同じテーマの宗教画だとしてもいろんな表現形式があるなとヨーロッパ史を学びながら幸せを感じてる美術オタク

0 1

ジャンバッティスタ・ピットーニ『聖エリザベスの施し』1733-1734年 ブダペスト西洋美術館

32 170

画像にまとめました。個人的には上野推し。動物園も科博も素晴らしいですが松方コレクションのある西洋美術館も素晴らしいです。(松方幸次郎は、欧州で絵画の買い付けなどをする一方で独から潜水艦の図面を入手するなど暗躍、大河ドラマ主人公さながらの人物)

1 11

ギュスターヴ・モロー『聖象』1885年 国立西洋美術館

64 393

おはよー。「けん吉通信の記録」2006年5月号。通算54号。
西洋美術館の鉛筆。ずいぶん前に無くなってたけど。今はあるのかなぁ。

1 11



ルネッサ〜ンス💖💛
新アー写がめちゃくちゃ好みで西洋美術館に飾れるレベル!ももクロちゃんは一体どこまで美しくなるの⁈

2 33

アブラハム・ファン・ベイエレン『果物、魚介、高価な食器のある静物』1654年 ブダペスト国立西洋美術館

24 197