背景は原作3巻で安中駅構内で貨車の入換をしていた『緑色のDD51』

13 76

開戦時にもしも帝国陸軍が計画されていた陸戦兵器を装備化し運用していたらの世界。
(41年に機甲部隊の全てに1式中戦車と4式中戦車が配備され、全ての輜重部隊には九四式貨車、中隊につき一両以上、四輪貨車配備でAPC配備の装甲師団が攻勢正面 。1944年頃には5式中戦車と5式砲戦車が前線に出ている)

5 9

https://t.co/gk1zFk1dsp

コンテナ(20,30,40,43,48,53ft(ダブルコンテナあり))と機関車と積載貨車キットです

要解凍です。
通常コキに乗せる場合は一段用です。
れどめよんでね🙄🙄🙄

ちなみに塗り替えだけで()




5 15

河北中央公園には、いもこ列車SLの車庫があり、今年の9月20日と10月18日に一般公開が予定されているようです😃‼️2枚目の建物がSLの車庫になっていて、近くには国鉄時代の8000形貨車が静態保存されてあります😃‼️

0 8

カプラーポケットというのはデカくて邪魔なのが定説ですが…今回は折角なので、貨車として組み合わせた際に全体の印象を邪魔しないような形を目指しています😊

7 42

今日の製品紹介!
本日は占守島の戦いが始まった日
同島では戦車第11連隊(九七式中戦車,九五式軽戦車)が奮闘しますが、少し目線を変えこちらをご紹介

1/35九四式六輪自動貨車 箱型運転台
https://t.co/L9jieEXT4U

当製品は11連隊所属車も再現可能
こういう縁下の力持ちに注目するのもいかがでしょう?

57 161

一般混載貨物。アメリカの貨車は色ばかりでなくロゴがとりどりなので結構苦労した覚えがある。

1 2

味をしめたプラレ風貨車顔第3弾はERTLの有蓋車です。ニア付属の物につけたらいい感じになるんじゃないでしょうか

7 30

木製リサイクル貨車の顔をプラレール風に描いてみた

6 45

貨車ヲタやってるとあやめ砲あんまり喰らわんから楽(*´v`*)♡

3 23

会津坂本駅(福島県河沼郡)
JR東日本只見線の無人駅で、
駅舎は有蓋貨車を再利用したものとなっています。

※背景は一応写真を参考にしています

55 134

これを国鉄の機関車と林鉄の運材貨車の間に挟み、機関車の汽笛合図でヶヤに乗務する列車掛によって林鉄側のブレーキを掛けるのである。

0 9

炸裂!あやめ砲!

塩浜駅で撮ったタキ25000とタキ5450の並びです(*´v`*)♡

1998?塩浜の跨線橋より。


4 22

クレーンを逆から生やす作業がやっと終わり…
こういう貨車は中々骨が折れますね

1 2

こんな時だからこそ……架空鉄道で「心の旅」に出かけてみませんか? 昭和40年代夏。千葉九十九里交通・CKK汐津町線(ちばくじゅうくりこうつう・しおづまちせん)路線全長は数キロ、駅は5箇所、在籍車両は6両と貨車1両。九十九里浜北端の漁師町をのんびりと走る小さな架空鉄道です。

34 141

【S-90形車掌コンテナ】
通常のコンテナ貨車に車掌車の設備を備えたコンテナを積載することにより、高速化の難しい二軸車掌車を連結せず運用ができる。
実際は電源設備、汚物処理の課題、合理化による車掌車廃止により量産には至らなかった。

88 257

過去にはD級電気機関車(軸重対策として中央に付随軸)と 40 ft コンテナ・貨車も描いています。

1 5



かつては北斗星・カシオペアをエスコートした
EF510形500番台さん。そのうち2機は銀色にまとってコンテナ貨車さんをエスコート中。
https://t.co/rz3SGc4u16

7 14

頁構成の都合上で追加した内、砂利運搬用専用線現役当時からト500形貨車の作画が終了しました. Sample版用としては後、近江鉄道の保線用側線となって以降から2点作画予定です.
     

0 1

鉄道による戦車輸送の際細かい作業は学園艦の生徒も積極的に参加するように奨励されている。戦車を積載した貨車の連結作業もその一つ。(大洗女子学園・秋山優花里)

39 107