//=time() ?>
今回、PTメンバーとして同行NPCを作成。
聞こえた神様の声は確実に勘違い、自称装甲空母のルーンフォーク「タイホウ」
水中適正なしで敢行した進水式で沈没。装備品以外を海に流され借金を背負う。
接敵して近距離で弩を撃ち込み、たまにブーツで踏みつけてくる過激派。腰の装備は「えびら(強弁)」
今日はこじまのボートダビットの根元と船首の錨鎖口だけ。先の飲み会でこじまの写真が大量に借りられそうという話があった。ひょっとすると細かい所がさらにわかるかもしれん。今年はフネ緩なかったけど来年はやるのかな。
1:100こじま進水式できるかな。
大正二(1913)年十二月十四日午前八時三十分、神戸川崎造船所にて第二號巡洋戦艦の進水式が挙行された。式は、川崎造船所始まって以来の大規模な祝典だったという。進水に先立ち命名書が読み上げられ、「軍艦 榛名」と名付けられる。
試しに10回建造して、纏めて進水式をあげてみた。
ロドニーちゃん、柔らかい(確信!)。
もちろん笑顔の事ですよ(*^^*)
#今日は何の日
79年前の今日
1940年8月8日
戦艦大和、呉海軍工廠造船船渠にて進水式を迎える
世界最強と謳われた戦艦は、かくて歴史の舞台に登場する
8,200トン型の平成28年度護衛艦「はぐろ」、磯子で進水式 | FlyTeam ニュース https://t.co/svnYUkt9up @FlyTeamNewsより
式後の掲載許可を頂いていたので公開します。本日7月17日JMU 横浜事業所 磯子工場様にて進水した護衛艦はぐろ、その記念品として参加者に贈られる絵葉書を描かせていただきました。曇天からまるで祝福されたかのように晴れた進水式、一緒にお祝いできて光栄でした。