//=time() ?>
#AOZ
ヘイズル・フレアがほぼウーンドウォート(以下TR-6)で構成されている事は周知の事実だと思うが、今1度、纏めてみる
・頭部はTR-6の素顔に専用ヘッドギア
・胴体はTR-6の上からウィンチユニット
・腕はTR-6に肩アーマーと腕部ミサイルポッド
・脚部はTR-6に専用脚ユニット
(続く)
そういえばこの前、ハイゼンスレイ(Ⅱ)の頭部ってほぼフライルーだよねって話した時に、肩ジョイントにもAOZバー=ハードポイントがある事に改めて気づいて、肩にマルチアームユニット装備するときってここに装着したりするのかな?と思って見るなど
今気が付いた。AOZ本編でエリアルドが乗ってたTR-6、ハイゼンスレイⅡラーじゃない、ただのハイゼンスレイⅡだ!
でも漫画版ではラーだし作例コーナーだと「本来はアドバンスドEX仕様だった」つってラー形態で作られてるから、これ連載にフルドドⅡが間に合わなかったパターンか
犬パロでどうしても出したかったAoZの方々 弁護士はポジションがなくて泣く泣く欠席でした
マーフィー隊長みたいないかついおじさんがもこもこのロップイヤーだったら私は嬉しい
AOZの新作も来ましたしファントムもX0もあるんで、そろそろクロスボーンの新作ガンプラも欲しいっすね…
サーカス機、特にデスフィズとか、ラスボス機のミダスとか…
ウェポンカーゴできたぞオッッッラァァァァアアアアアアンンンン!!!!!!!!!!
裏面の資料少なすぎて独自解釈モリモリのガバガバだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
#AOZ