32 蓮始開 はすはじめてひらく

7月12日頃

水面に蓮の花が咲き始めるころです。
天上の花といわれる蓮の精がお中元をもってきたようです。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0

【今日の七十二候】
7/12 蓮始開(はすはじめてひらく)
蓮の花が開き始める。

3 0

七十二候「温風至(あつかぜいたる)」7/7〜7/11頃
温風とは湿った空気が山を越え、乾いた温かい風となって吹き降ろす
フェーン現象のことを表しているとも言われています。

暦生活
https://t.co/oRp7UTgXDV

503 721



31 温風至 あつかぜいたる

7月7日頃

あたたかい南風が吹く頃。蒸し暑くなりそうめんなど美味しい季節。今日は七夕。天の川は見れるしょうか。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

1 2

きょう7月2日は
《半夏生(はんげしょう)》
雑節の1つで、七十二候の1つ「半夏生(はんげしょうず)」から作られた暦日。天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日。

半夏生の花言葉は
「内に秘めた情熱」

306 513

「半夏生(はんげしょうず)」
.
変わってゆけること

それは恋なんだろう
.
.
言葉/西村 ゆり
絵/児玉 彩
.

1 1


30 半夏生 はんげしょうず

7月1日頃

半夏(からすびしゃく)は開花する前に葉っぱの上部が真っ白に変わる不思議な花。襟元の白くなった半夏の精…【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZW5aBl

0 1

「菖蒲華 (あやめはなさく)」
.
植物になった気持ちで

きょうはしずかに雨を待つ
.
.
言葉/西村 ゆり
絵/児玉 彩
.

1 2

「乃東枯(なつかれくさかるる)」
.
夏の呼吸は大きくふかく
からだが気泡のようにふくらんで
ある日、空もとべるかもしれない
.

1 2


28 乃東枯 なつかれくさかるる

6月21日頃

二十四節気では一年で最も日が長くなる夏至。この日を境に少しずつ日も短くなり、そろそろお日さまからお月さまへ交代でしょうか。
https://t.co/J8PeZWmLsT

1 0



27 梅子黄 
うめのみきばむ

6月15日頃

梅の実が黄色く熟してくるころ。梅雨とともに旬を迎えます。木から落ちてくる梅を楽しそうにあつめてますね。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0

[新宿タカシマヤウェブにて更新中]

https://t.co/J8PeZWmLsT

26 腐草為蛍 くされたるくさほたるとなる

6月10日頃

落葉がたまった水辺でサナギからかえったホタルが明かりを灯し飛び交う姿はとても幻想的です。#七十二候

0 1

七十二候
芒種初候「螳蜋生(かまきりしょうず)」

10 65


https://t.co/J8PeZWmLsT

25 蟷螂生 かまきりしょうず

6月5日頃

そろそろ梅雨入りが近くなってきますね。二十四節気では「芒種」。田植えの時期となります。カマキリが生まれ、害虫退治にも活躍です。#七十二候

0 0

[新宿タカシマヤウェブサイトで更新中!]

https://t.co/J8PeZWmLsT
23 紅花栄 べにばなさかう
5月26日頃
紅花が華やかに咲くころです。五月晴れの日の光を浴びて、黄色い花を咲かせた紅花の妖精たちが舞い踊ります。#七十二候

0 1


https://t.co/J8PeZWmLsT
20 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
5月21日頃
蚕が桑の葉をたくさん食べ成長していくころです。
養蚕農家では蚕をとても大事にしているそうで「おかいこさま」と呼んでいるとか。#七十二候

0 0


https://t.co/J8PeZWmLsT
20 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
5月21日頃
蚕が桑の葉をたくさん食べ成長していくころです。養蚕農家では、蚕をとても大事にしているそうで「おかいこさま」と呼んでいるとか。#七十二候

0 0

鬼と犬神七十二候、春編の後半。4つ抜けてしまったので、並べると少ない…【29/72】

0 0

牡丹と芍薬の見分けがね…よくわからないのだよ。

0 3

植物の成長は早いよなぁと思います。

0 1