画質 高画質

初めて乗算を使って影つけてみた!

1 41

線画うっっっっっっすってなる今回のメイキング
月明かりで逆光にしようとしてたけど、そうすると線画薄すぎて顔が潰れちゃうので星の光ってことで光は弱めに全体的ち暗く…乗算さまさま……(:3 _ )
背景もっと勉強しような……()

0 8


絵柄合わせたらこんな感じでしょうか。多分だけど、影を肌色の乗算で乗せてると思う、、、
手描き感強めのデフォルメなのでそのあたりが表現できているといいな……。

1 2

ロラ君。
かつてないほど柔らかい色味になった!
みなづきさん、ありがとうございます!乗算理解しました!!一歩前進です!!線画の色変えるの面白い、オーバーレイがおしゃれ😳✨

0 18

セーラー服ロラ君。
乗算はわからないので、線画にクリッピングして色を変えてみた。これくらいしかできない😅

3 29

have a nice Halloween day!
夜さんの魔女コス。
昨日りよさんから教わった肌部分の線画は茶色!を実行したものの乗算がわからないから直接という暴挙決行🤣

14 101

乗算かな
: "転生したら剣でした (2) (バーズコミックス)"(棚架ユウ, 丸山朝ヲ, るろお 著)https://t.co/hHdsUBFk4z

0 1

ついでに最近やってる加工の記録
1枚目が元絵
そこから全体に乗算かけたのが2枚目(今回は濃いめの紫を乗せたけど、絵の雰囲気で濃いめの赤やら濃いめの青やら)
その上からなんやかんやエアブラシでいい感じにいろんな色(4枚目)を加算発光レイヤーで塗り塗りしてめちゃくちゃ楽しいのが3枚目。

0 6

メイキング③

色鉛筆を諦め、再びデジタル(アイビスさん)に向き合ってみる。
エアブラシでもやもやもや〜〜っとさせたら、なんかええやん!となる(自分的に)。加算発光やら乗算のやらで色々重ねてみる。

iPhoneに元から入っている写真編集のやつで色々いじって終了!

0 0


髪塗り
乗算のエアブラシで色置いた後、スクリーンレイヤーで後ろ髪を明るくします。
その後、水彩境界を設定した乗算で影を置いて行きます。普段しないけど今回黒髪寄りというのもあって影が分かりやすくなっていいかなと思いつき

0 3


服塗り
乗算レイヤーでグラデした後、影をフィーリングで塗っていきます。その後スクリーンでハイライト入れた後不透明度を30%ぐらいに落とします。
黒インナーなので重くなりがちだったのでオーバーレイレイヤーでエアブラシで色を乗せます。

0 2


顔塗り②
そして上に乗算レイヤーを作り瞳のグラデをしたり別レイヤーで瞳孔など描いたりしたら一番上に発光レイヤーで瞳の上にある反射光みたいなのを入れます。
瞳のハイライトなどは顔線画の上に作成するのでハイライト以外のレイヤー周りはこのようになってます。

0 2


顔塗り①
先ほど言っていた目元や口周りの影ですが通常レイヤーでスポイト使って塗ってます。わからなければよいのだ精神大事。
次に目の塗りに入ります、瞳のベースレイヤーの上に水彩境界の乗算レイヤーで目の影を入れます。

1 3


肌塗り
ベース色の上に乗算レイヤーを作成して影や指先、肘など色濃く出る所にエアブラシを乗せます。
更にその上に乗算レイヤーで影を置きぼかしたりしたらそのレイヤーに保護チェックを入れて影2で影を濃くして光に近い所は光源の色を当てます。

0 2

乗算塗りと鉛筆塗りの手順比べたいなと思ってたらいつ描いたのかわからん丁度いい伯仲がいたので塗ってみた

0 4


あの頃は乗算レイヤーなんてもの知らなかった...

10 107

乗算だけとグラデマップなんだけどグラデマップのほうなんか全体的にポヤポヤして目が滑らない?

0 3

お待たせ致しました!

①髪色のベースを塗る
②つむじや分け目を意識して
ベースの色より少し濃い色で
線を全体に書いていく
(髪色がグラデーションの時は乗算を使うとラク!)
③さっきの色より更に濃い色で
毛先と根元をメインに描く
④影をつける

↓続きます!

0 1

乗算タイム。前回同様塗れていない所は後でいくらでも修正できるので完全スルー

0 2


今日(日越したから昨日か)メディバンでも乗算とかオーバーレイとかある機能使えることを知ったバカです。
一応狐の描き直した!

0 2