画質 高画質


乗算で重ねて線っぽく見せたりあえて位置をずらして版ズレっぽくするの好き

117 3119

2枚目はメイキング動画です!
最初に加算(発光)で光を置いて、光源を決めた後に乗算で影をつけてますᝰ✍🏻

可愛く描けたと思うけどどうでしょうか!?!?🙈

6 47

補足:陰付けは塗りレイヤーの上に乗算レイヤーを作り2.3色で済ませます。服とかの陰は画像の薄紫一色だけでいけることもあります。
髪や金属のハイライトは合成モードをスクリーンにすると塗りレイヤーの色をスポイトするだけでいい感じに明るい色が出てきます。
見た目より簡単な逆光の絵もおすすめ。

2 10

wip. 背景を宇宙に。乗算、オバレをざっくりに。この後は整頓して...... まだまだ

13 39

乗算をかければ影簡単なのになと思いつつ1レイヤーチャレンジまたやってみた 難しいね

0 8

イラストに応用してみてるけどめーちゃくちゃ配色しやすくて感動している。また乗算使わなくなりそう

12 706

昔の塗りに今のやりかたを足す研究してたけど、色の選び方がそもそも違いすぎた…!というか昔は乗算やオーバーレイを使って意図してない色になって「この色を使ってたんや!?」っていう…!今なら右で通常レイヤーで塗る多分

85 690

失礼します、こちら乗算使いまくりマンです!
イメージ的には名前の通り、下地の色に乗算レイヤーの色を掛け合わせて表示する感じのレイヤーで、下地の色次第で色が変わります。
乗算レイヤーを複数重ねれば更に深い影を作れますし、画像のように一種類の色だけでそれっぽい影を作れたりしますよ!

1 11

背景つきおえかきでは、パーリンノイズを乗算で載せることが多いんだけど、今回は秘密の森もひまわりの絵も、シャープをガッツリかけてイラスト風?主線ナシ風?にしています。
これは、元画像🌻🌻 https://t.co/tsuVzIYpnc

0 7

[途中経過]
木から落ちる影を描きたい
①いい感じの絵と地面を描く
②地面の明度と同じくらいの青灰色を乗せる
③レイヤーモードを乗算にする

1 7

[途中経過]
木から落ちる影を描きたい
①いい感じの絵と地面を描く
②地面の明度と同じくらいの青灰色を乗せる
③レイヤーモードを乗算にする

0 0

完成イラストはすでにUPしてますがこちらにも。
いつも通り乗算と除算で大きく影と光を分けてから細部を塗ってます。
エジプトっぽい濃いめのアイシャドーにしようかと思ったんですが、ケバくなりすぎたりして困りました。
というわけで流行に乗った一枚でした。
いいねRP、リプなどお待ちしております

0 4

自分は普段3枚目くらいのラフ描いてから線画こねて下色塗って、影色置いたりハイライト置いたりしてます。
影は色直接置くこともあれば乗算で置くこともあります。
オーバーレイも多用してます。
後は色々調整加工して一枚目(完成)

1 12

ベタ塗り+陰影(乗算)→_(:3 」∠)_

5 115

色分けした段階ですね。
背中の火なんかは最初に別で描いちゃいますね。
最近の色塗りは乗算で全体を暗くした後、除算で光を描きこむみたいなやつでやってますが、調整が難しいです。
パルミーかなんかで無料で見られるとこだけ見て試してるので最後まで見たらもっと変わるかもしれないですね笑

1 4

【2影】
間ちょっと一瞬ねてた(笑)
ということで2影おきました。
ところで解説はもっとRPしやすい画像にすればよかったです。NTRだいすき(えっ)

2影は1影にクリッピングして、全く同じ色を乗算で置いています。

0 4

【2影】
間ちょっと一瞬ねてた(笑)
ということで2影おきました。
ところで解説はもっとRPしやすい画像にすればよかったです。NTRだいすき(えっ)

2影は1影にクリッピングして、全く同じ色を乗算で置いています。

0 0

影の色とレイヤー→基本的に影はちょっと明るめな色にして、影の境界線はくっきりさせる 髪の毛で奥になる所には通常レイヤーで赤青紫、仕上げにオーバーレイヤーか発光レイヤーで白エアブラシでサッと塗る 乗算は使わない
筆→9割位Gペンソフト+1割エアブラシ

1 1

元はだいぶ暗めに描いてました
乗算れいやばんばん使いたいときある
(笑)けども使いこなせません-w

0 4