壷耐久応援。
そこはかとない安彦良和風味

169 400

80年代マクロスでデビューした当時は安彦氏フォロワーの色濃いかんじだったけど、版権もの(自身のキャラクターデザインも含む)でない完全オリジナルのイラストだと画面丸ごとで「美少女画・美人画」を全力で構成していて、安彦氏とはもうすっかり違う。カバネリのイラストワークはその自画風全開。

2 2

さん
アナログ→デジタル修整画

ようやく完成。
鉛筆画スキャン→クリスタで線画起こし→修整→彩色
画材は鉛筆、色鉛筆、水彩のみ
デジタル的な手法はレイヤー以外使わずに作業しました。
キャラデザイン
CV

88 302

大阪遠征のついでに買ってきた、ガンカフェのZアクスタと富野展のイラスト開封〜!アクスタのクワトロさんのポーズがあんまり好きじゃないなと思ったけど、ハマーンと並べるとなんか面白いんでよかった。イラストは額に入れないとな〜
富野展に安彦画グッズなかったのは大人の事情的アレなのかしら。

1 6

おまけ
さん
16歳頃のセル画
さんの設定画をペンを使ってハンドトレース。実際の色指定とは違う色で塗ってます。線汚くてすいません❣️

20 87

2日続きのガンダム、#めぐりあい宇宙編 作画監督の安彦さんが病欠した期間の映画化でリライト作画が多い。この作品女性キャラは皆切なくて愛おしい!スターウォーズ、2001年のリバイバル直後の放送だったので富野演出は完全に影響有り!ダブルブレードのビームサーベルは本家より先⁉️千八百円高いぜ⁉️

0 0

前から気になっていた事があるんだけど
デギン公王の衣装ね、中世日本の高僧みたいな袍服、というか特に「僧綱襟(そうごうえり)」なんですよね。
まあシャアが義経ならデギンは平清盛とかを意識してるんでしょうけど、富野御大なり安彦良和はこのデザインについて言及したことあるのかな。

2 0

「機動戦士ガンダム」
安彦良和・板野一郎|原撮集

4632 11573

安彦良和『ヤマトタケル①』……父・オシロワケ大王の名代で、筑紫の奴国に遠征した皇子オウス(後のヤマトタケル)は地元の豪族・川上タケルに挑むが……。著者「古代史」シリーズ第三弾! 全3巻

14 24

勿論!大河原邦男さんの凄い画も好きですが
安彦良和さんの画が好き
当時の劇場版ポスターなども沢山展示されていた
やっぱりこのポスター見ているだけで震える😍

0 2



需要はないだろうけど
過去絵再掲。
WB3人組えち絵😃

1 5

2.蚤の王
安彦良和先生の中でも、特に感情の激発の描写が素晴らしい。勇稚(イサチ)と共に叫び垂仁天皇と共に泣いて喜べ!

0 0

香港漫画イベントで気になった司徒先生の「超神Z」買った。翻訳で香港漫画あるのに驚きだが訳者がマダラプロジェクトってどーいう事だ。安彦先生のコメントもある。

7 10

富野監督に今までの仕事で一番自分の理想に近い絵を描く作画スタッフは誰ですか?と聞いてみたい様な…角が立つからお答えにならないでしょうけど…やはり同じ手塚直系の安彦さんなんだろうか?

11 31

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のギャグ、
『シャアとキャスバル(11才)』では安彦良和先生が原作・監督・キャラクターデザインを手掛けられた「巨神ゴーグ」のパロディも入っています。その理由は主人公の悠宇くんを田中真弓さんが演じられていたわけで… https://t.co/qP39A5oLoB

85 219

講談社「機動戦士Zガンダムを10倍楽しむ本」(1985年)の安彦良和先生によるピンナップイラスト。カミーユが大人過ぎるなあ。#80年代

37 68

徳間書店「アニメージュ」(1985年5月号)。Zガンダムでの再登場に合わせて安彦良和先生が24歳のアムロを描く。当時、歓喜しました。#80年代

26 41

キングレコード「機動戦士Zガンダム BGM集 VOL.2」(1985年)にライナーノートとともに封入された安彦良和先生描き下ろしのキャラクターピンナップからファ・ユイリイ。正当美少女キャラ。

13 39