画質 高画質

 道中フォト日記
86日+α その1〜8 まとめ【画像のみ】を投稿。2/2

最終戦後、ポップ達は各国を回る旅へ。

その5 ロモス王城
「キング・オブ・ポジティブ」
その6 バルジ島
「残された戦士は思う」
その7 ベンガーナ
「出来る事を見る」
その8 テラン
「知恵の泉は枯れない」

3 11

 道中フォト日記
86日+α その1〜8 まとめ【画像のみ】を投稿。1/2

最終戦後、ポップ達はダイ捜索のために各国を回る旅へ。

その1 パプリカ
「再びはじまる」
その2 アルキード
「確かにあった国」
その3 デルムリン島
「再会パニック」
その4 ネイル村
「母から子へ」

5 20

りこじゃむ剣道
前半戦後半戦
りこさん!!!!!!
そして見学頂いた方々!!!!
本当にありがとうございました!!!!!

1 2

木主への道―帝都戦後― (🔥さんver.)

76 587

宇喜多秀家『む、気付けば今日は儂の命日であるな

1655年没は内府の孫・家光より長生きである、とはよく聞く話だが…実は島津殿が関ヶ原戦後長く匿ってくれていたので、流されたのは1606年…徳川家光誕生後だったりするぞ』

0 1

1959年11月19日、通学児童を交通事故から守る学童擁護員(緑のおばさん)制度が東京で開始。愛称は交通安全のシンボルカラー緑の制服帽子を着けたのに由来。当初の勤務時間は午前2時間午後3時間、日当315円。1961年以降各地に拡散。女性の職が少ない戦後復興期の寡婦雇用対策で創設。
👩⚐゙🍷💚💚💚

0 2

ジダンタシュ戦後の心が死にそうなルカ好き

0 12

帝都戦後(🔥さんキズなしver.

68 469

杉リパ
争奪戦後 先に手を出したのはリパさんでした

8 36

ヒロモ💙戦後、ヤカン外までふっとんでたらどうなってたんだろうなという妄想

81 580


『ディ・ア・レ・スト』
SF&恋愛長編小説。戦後の宇宙を巡るスペースオペラ。身体の自由と顔の半分、そして記憶を無くした傷痍軍人と娼婦の少女が旅の果てに見つけるものとは。
(11/20の文学フリマ東京で頒布します)
https://t.co/rW956oAnaP

11 11

第百一号型輸送艦

多号作戦後期参加艦には迷彩が施されていたとか言う記述を見たのでやっつけで迷彩もつける

0 0

【中原淳一】
いわずもがな「それいゆ」の人
戦前から優美でハイカラな絵柄で作品を生み出してファッションデザインや雑誌の刊行を死ぬまで行った人
戦後の乙女がたくさん彼の絵に救われた
女性より女性の美しさや、ファッションへのこだわりが強い 好き

ろみの手帳もLINEの着せ替えも中原淳一 https://t.co/HbGyoX7o8h

0 5


昭和19年の広島。呉に嫁いだすずは、夫とその家族に囲まれ新たな生活を始めるが…。
戦中戦後。この時代を少し覗かせてもらった様な気がした。どこかリアルで、悲しくて明るい。所々涙がブワッと溢れる。玉音放送後の家族其々の反応が興味深かったな📻珠玉の作品🙏🏻

2 54


國鉄マニ70荷物客車
「戦後はもうとっくに終わったのだよ。」

58 207

では『大阪中之島美術館 国立国際美術館 共同企画「すべて未知の世界へ ー

戦後、兵庫県の芦屋で結成された美術集団「具体美術協会」。その活動拠点であった大阪・中之島で開催される初の大回顧展です。

👉https://t.co/yu1L9tABe0

14 30