こうして完成したビグ・ラングは、管制ユニットとなるMAビグロと移動補給庫のAdユニット、弩級装甲ブースターの3パーツで構成され、曲がりなりにも前線での補給任務を果たせるようになったのでした。
画像はビグロ以外の構成パーツを大まかに色分けしたものです。

15 39

これは個人的な意見ですが、欲を言えば大気圏内飛行ユニット、通称スカートもついてくるとよかったなぁ、と思います。ボリューミーな装備なので、本当に付けたら価格設定を変えざるを得なくなるのでしょうが……。

8 31

もちろん標的をつかんで破壊するという攻撃方法を選んだこともあります。ウォドムと交戦したターンXは相手に溶断破砕マニピュレーターを密着させ、至近距離からの一撃で撃破してみせました。

9 31

構成員はエキセントリックでも軍隊の能力は高く、イラストでは地球に降臨したギンガナム艦隊とMS部隊を描いてもらいました。なかなか勇壮な雰囲気が出ていると思うのですが、どうでしょうか。
イラストレーターは木下ともたけさん。


15 41

御大将のギム・ギンガナムを筆頭に、メリーベル・ガジットやスエッソン・ステロなど、揃いも揃ってクセの強いギンガナム艦隊の面々とその装備、部隊の成立過程とその実力などを、マガジンでは解説しています。

14 39

こんにちは!
本日は夜にラインナップ会議が控えているため、いつもより早めの開始となります。
そして本日の更新は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第95号_ターンX特集から、マガジんに掲載しているイラストのちょい見せでお送りします。

8 38

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第95号は4/20(火)発売!
月に辿り着いた∀ガンダムの前に出現した、もうひとつのターンタイプMS、ターンXの姿が目印です!!


38 85

ちなみに最後にひとつだけ。
ターンX本体に先立って発掘されたのが頭部(X-TOP)ですが、作業員と比べるとかなり小さめ。しかもこの中にはコクピットが存在しているわけで、ターンXのコクピット内スペースは全MSでも1、2を争う狭さだったかもしれません。

27 65

ターンXが左右非対称なのも激戦による修理・改修を繰り返した結果だと言われています。なかでも改修ではさまざまなコンセプトが投入され、その過程はターンXの型式番号にも反映されています。

13 46

ギンガナム艦隊の主力MSとなり、高度な連携行動を得意としたマヒローとか。

18 50

たとえばMS犯罪を取り締まるために開発された公安用機体といわれているバンデットとか。

17 42

Concept-X 6-1-2 ターンX!
月のマウンテンサイクルからギム・ギンガナムによって発掘され、∀ガンダムと雌雄を決した、もうひとつのターンタイプMSを、第95号では総力特集します!!

39 91

ちょっと短いですが、本日の更新はこれにて終了。
明日4/13(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第94号_ガンダムエクシア特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてください。


6 32

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第94号_ガンダムエクシア特集から、ガンダムエクシアの【ガンプラ・ジェネレーション】となります。


14 64

たとえばGNフラッグがエクシアとの戦闘で使ったビームサーベルは、ガンダムスローネツヴァイから奪い取ったもの。このような事態が起こりかねなかったわけで、投擲したビーム兵器は確実に回収したいものです。

33 78

GN粒子を加速する銃身にあたる部分がほぼないため、火力は他のガンダムタイプのライフルよりも劣っていると考えられます。とはいえ近接格闘に特化したエクシアにとって貴重な射撃兵装で、戦闘では多用されました。

18 80

開発時のコードネームが「セブンソード」と言われていたことからもわかるように、エクシアの主兵装は剣で構成されています(もちろん射撃兵装もあり)。しかもそれぞれの剣はサイズも能力も異なり、戦況や標的に応じて使い分けています。

20 86

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第94号は4/13(火)発売!
新たに入手した実体剣を手に、武力介入に挑むガンダムエクシアの姿が目印です!!


19 71

さらに第94号ではプトレマイオス以外の艦艇として
・プトレマイオス2
・トリニティ艦
・リィアン(スローネドライ輸送艇)
・エウクレイデス(CBドック艦)
などもピックアップしています。

18 67

特殊な施設としてはサーバルームがあります。量子型演算処理システム・ヴェーダにアクセスし、各種データを閲覧するための施設です。ただし入室には大きな制限が課せられていて、ほぼティエリア専用でしたが。

14 57