画質 高画質

この塗方、下描きと線画と影と乗算の地味な作業を超えた後はオバレでにいっきに人間味増すのがほんとすき

0 3

影色テストピースの追加。今まで乗算で通してきたけど、焼き込みリニアは濃い部分にも変化を出しやすいので試す価値がありそう

1 8

乗算レイヤー一つ消し忘れてミスってたんで背景透過はこっちです!!!やっちまったーーーー!!!

0 8

実はいつもと違う描き方(時短を試みて序盤に着彩)したら見事に撃沈しました😂笑
色相・彩度・明度・形を同時に考える(色選び)のが苦手で、逆に
①明度(白黒明暗)、形修正
②彩度(固有色オーバーレイのせ)
③色相(乗算・ソフトライト)
④厚塗りで微調整
の手順が私は進めやすいかもです🙌✨

1 17

クリッピングと加算乗算を学びました。
それっぽい色ぬりになりました。

0 1

今回は、カラーパレットこれでやってました
何個か普段使ってる色も使ってるけど

右上の色 影 乗算68%
右上から二番目 光 発光38%
左上二番目 全体的にオーバーレイ41%

でやってたので、アニメっぽい色塗りしたい人は使ってみてね

0 8


暗くしたら色々潰れちゃった 乗算レイヤーオフにしたら服見やすいかしら

2 4

本当は色塗り乗算で塗りたかったけどなんか塗ってない判定になってた
影’’の’’色’’と’’か’’わ’’か’’ん’’ね’’え’’

1 1



←2021/2/18
→2022/8/17

去年は複数枚レイヤーで乗算とか発光機能ゴリゴリ使って色塗りしてたけど、最近は線画と塗りだけの2枚レイヤーでシンプルになりました😊 Gペンだけで全部描いてる✍️

49 588

NovelAI を試してみた。

1枚目→NovelAI
2枚目→AIに1時間ちょっと加筆修正
3枚目→3時間弱位で描いた絵

慣れが必要だけど、NovelAIを使えば低コストで厚塗りとアニメ塗りを融合させたような絵(AIの厚塗りの上に乗算レイヤーでクッキリした陰影を乗せる)が描けると思う。

4 6

差分
全体乗算、手前額、加工なし

0 3

もう少し分かりやすくする為に新たに塗って録ってみた
大抵は明るい色付けに影を塗って行くと思います
私の場合明るい色のレイヤーをコピーして乗算→色調整で暗くする→暗くした乗算レイヤーを白で明るい部分を塗る
この塗り方、圧倒的に塗りやすいんです😂

1 15

初めてちゃんと塗りでレイヤー分けて乗算とかの加工使って描いた

0 3

コーデイラストとかはそれでなんかごまかしてる…あと 下の方からグラデ乗算レイヤーも重ねてる

0 3

立ち絵。慣れて1人2時間前後、乗算と加算は神~
フェル、マスタード、レッド・・・自分はフェル派ですね

1 31

アイコンできたー乗算加算の使い方を学んだ
今まで色つくって塗ってたのでこれは楽ちん

0 3

進捗です。色を付けてから軽く雰囲気程度に乗算で影を付けます
塗り残しはいくらでも修正出来るので一旦スルーします\( ᐙ )/

0 12

こっちなのね(最初にupした方が調整濃く掛けてて迷った!)細かな調整もこっちでするけど、単純に結ちゃんの好みで大丈夫!耳と尻尾と背景は銀箔紙にそのまま色を載せる形になるからパッと見もうすこし陰っぽくなるかな?銀紙に乗算した感じイメージしてくれるとありがたい!

0 1

うちのやり方はとりあえず乗算でライティングして、乗算レイヤーを部位ごとに色調補正で色々調整してる(全体は青っぽくて、肌だけ若干紫寄りにするとか)

2 20

口頭で説明する僕なりのカービィちゃんの描き方〜 /j

まず表情を考える
その表情に似合うポーズを描く
色塗る
背景塗る
ハイライト、乗算etc...

冗談です🙇‍♂️

0 1