//=time() ?>
9.髪の毛もぬりつつ色を消したりなじませたりして色調をノリでほせいしていく
10.瞳の色をのせる好きな色を乗せてほしい色合いをとにかく目指す
11.色合いが決まったら濃い色で瞳を書き込む
12しろくしたいところに消しゴム入れて、なじませたり
中間色を吸ってなじませたりする
5.ひたすらそれを繰り返してパーツぬりぬりしていく
(白いところはいったん消してからぬりぬりしてます)
6.色が濃くなったら白を塗り込んで誤魔化す
7.ときめいた色合いを各所にとばしながらぬりぬり
8.濃い色のあたりは色合いを混ぜながら好みの色合いを目指しつつどんどん塗り込む
マイキーオンリー絵チャしてたらこんな時間に!レイヤーの透明度を50%のまま色塗りしてて、めっちゃ濃い色で塗ってる事が発覚した時はマジで焦った、、なんとか修正できたはず?
@otocha110 3枚目お借りしました!
元がしっかりと形になっていて素晴らしい👍✨
あまり絵柄を崩さずに添削させていただきました。
線があまり細すぎてしまうと影が薄いイラストになってしまいますので、多少太い方がはっきりした物になります。影も色は濃い色合いの物がメリハリがあって良きです💪
5.下書き(面倒なら省略)→線画(下書きがある場合はトレス)→人物に薄く色を置く→背景塗る→バランス見ながら人物に濃い色を塗る。
この長谷部は下書き省略して線画→薄い色→濃い色で塗ったやつ。ポスカサイズで多分合計二時間弱くらい。
《3枚目》
Vtuberの來久ろちちゃん描いちゃった💕
線画だいぶ綺麗にスピーディーに描けるようになったけど水彩塗り汚くなっちゃったな🥲🥲
▷濃い色と暖色系苦手かもだから練習しよう!!!
目の描き方はやっとしっくり来た感じ、、!!
#ほうさんだんご
#緋羽イラスト練習場
たくさん反応頂けてとても嬉しいです😊ありがとうございます💕
描いてる合間に撮影したの置いておきますね♪
色鉛筆の場合は色塗る順番あまり気にしなくても良いのかもしれないけどいつもの癖で「薄い色弱い色」→「濃い色強い色」の順番で塗っています。
@haruame0204 はるあめ先生のあのお二人でお祭りバージョンを描いてみました
時間がなく色塗りも雑になってしまいましたが描きたいものは描けた感じです
テスト勉強の良い息抜きになりました
男の子は、日焼けした感じを出すために、少し濃い色で
女の子は浴衣らしく、髪を結い上げ髪飾りを付けました
微妙な差だけど白との境界線に少し濃い色で線を引くとそれっぽくなる
自動で水彩境界できないから描き足す感じ
#デジタル #AdobeFresco #水彩 #イラスト
@mochimonaka0702 改めて見るとホントにこれでいいか?って感じもしますね…
なんとなくですが濃い色が同じ方向に修正させるので全体的なまとまりが出るような気がします
@kinakoshirogane 5新しくレイヤーを作り、濃い色と薄い色でグラデーションをつくる→6【裏線】を表示して濃い色と薄い色をランダムでおく。塗ったレイヤーをスクリーンに変える→7【表線】を表示させ、6と同じように塗る。塗ったレイヤーをオーバーレイに変える
なお細かいとこですが、「スカートのカラフルに配色したところ」は、僅かな影には濃い色や反対色を置いて階調差を出します。同じように、ハイライトの白い部分のキワに濃い黄色を置いて光ってる感じを出します。1箇所に五~六色使うのでメリハリが無くならないよう脳内掘削画像から計算して塗ります。