そんな連邦軍が最終的に採用したのが、グリプス戦役時に廃案となったMSZ-008 ZIIの設計をリファインすることでした。メタス系列のシンプルな変形機構を採用していたことが注目され、内装の一部をジェガン系列と統一化することで、コスト高騰を抑えられたのです。

34 99

そのため戦中から戦後にかけて、連邦軍はZガンダムの後継機となるMSの開発に乗り出しました。可変機構を排したMSZ-007 量産型Zガンダムや、可変機構を簡略化したMSZ-008 ZIIなどがその代表格ですね。

72 245

読み物。
The Federal Republic of Giad's Multi-legged Armored-Weapon System:Feldreß XM2 Reginleif/ギアーデ連邦軍多脚機甲兵器:フェルドレス W.H.M. XM2 “レギンレイヴ”
(86-エイティシックス-)

66 220

あれが連邦軍の新型モビルスーツなのか…………………

3 27

これも、ただの重装甲+高機動MSに見えて、実は、Zガンダムに搭載されていたバイオセンサーと類似したサイコミュ系の制御装置が搭載されており、おかげで、こんなオーラも出てくるのだけど、アナハイムみたいな大企業や連邦軍/アクシズの開発部門でもない個人製作で、そんなもの作るなよ…とは思う。

0 1

影響を受けたって意味じゃ0083のザクF2も。連邦軍に接収されて運用されてるのはもちろん、残党軍の上下色違いのF2とか。脚を破損して、別のザクから流用したという設定だろうとすぐわかるこの姿。真似しましたもちろん。

0 3

放送お疲れ様〜です!

ペイント放送お疲れ様です!
ガンダムを地球連邦軍制服ver.青を着たアムロをペイントしたり陸戦型高起動型ザクをヴィンセント機のようにペイントしました"((∩´︶`∩))"︎💕︎💕

後半の試合も連勝続きで楽しかったです☺💓💓💓💓

1 10



連邦軍のモビルスーツは、
化け物か!?

12 34

地球連邦軍のオペレーター・通信担当になった宇津木優季ちゃんを描いてみた

その声のかわいさに兵士が殺到
その声の聴きたさで人の話を最後まで聞く兵士が増加
隊の列は乱れることなく、ゆっくりだが確実に進んでいくという

73 145

設定画カラー版の修正。バックパックに不要なドットが打たれてた。
個人的にはこのカラーリングは地球連邦時代のもので、連邦軍崩壊(スペースノイドの独立達成)の折に「フリーダム」に名前を変えてあちこちのセツルメント(コロニー)で思い思いのカラーリングに塗り替えられたんじゃないかと妄想。

24 39

メカだけバージョンもあるんだぜ
ドイツ連邦軍は今いろいろ大変みたいだけど、僕は変わらず大好きです

52 185

攻撃力が高いが、防御力は弱い。
連邦軍のユニットの中では切り札として使える駒です。
少数のカードがプレイヤーに配布されます。
大事に使ってください。

3 13

大戦のさなか、わずか数十機の部隊で連邦軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった
その名は曾空隊。辛うじて戦争に勝利した連邦軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した
今、本当の曾空を知る者は少ない

ハニーに続いてゾックの嘴の可能性を模索している
あと帽子は上手く描けたと思うよ!よ!

61 172

週刊『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第41号は好評発売中!
連邦軍の発動したV作戦に関する情報を収集すべく、サイド7の1バンチ・コロニー「ノア」に潜入したザクII F型が目印です!!

12 59

今日はジムの日なんですね。
ビバ!連邦軍量産型!\(^o^)/

168 284

そんなデニムとジーンですが、本編を見直してみるといいところもあるわけですよ。
たとえば連邦軍にまったく気づかれずにサイド7に侵入した手際とか、命令違反とはいえRXシリーズのパーツをを攻撃した絶妙なタイミングとか、ですね。

16 92

あれが連邦軍の新型モビルスーツなのか?

3 22