//=time() ?>
キアヌ塗り絵進捗②よ
下塗りグレーを濃いめに調節したあと乗算で固有色を載せたわ
このままだと薄暗いのでオーバーレイ・スクリーン・加算発光レイヤーなどを総動員して彩度を上げたり光ってる部分を描きこんだりしていくわよ
なんだかエアブラシ使いすぎてラッセン感が出てきた気がしなくもないわ
@karabana_727 うちの場合、明るさとコントラストを弄ることは多々あるよ~
スクリーンはね、加算発光と似たような効果があるけど、加算発光よりも効果が薄めなんやで~
縛りアイビス(なんで私は縛りあるのに初描きのキャラを書いたのか)
縛りは
消しゴム禁止
レイヤー1枚
加算発光禁止
全部めっちゃ使う機能だから大変だった( ◜௰◝ )
(1枚目)なにもかもの一番上に標準レイヤー作ってハイライトを入れます。最近たのしいからいっぱい入れてる。これ(https://t.co/Dxh2g6EOIe)のミルキーペンが好き (2枚目)最後に全体ちょっと調整して終わり。といっても大体オレンジ色の加算発光レイヤー薄めにのせてそれで終わりになりがち。
@12kk24 ありがとうございます\(//∇//)\
アイビスでの話になりますが、
丸の定規を使って、エアブラシで丸の一部分を使うつもりで描くとこんな感じになります。
レイヤーは加算発光を選んでます。
色の塗り方!超ざっくりですが基本はこんな感じであとは絵の雰囲気とか気分でちょこちょこ変わる…使うレイヤーは大体乗算、スクリーン、加算発光くらいかな https://t.co/6r3WWVG8Su
いいねで絵を描く工程…のタグの動画でも…こんな感じです。
最近ベタ塗り→影付け→アイステクスチャ素材を除算→加算発光で光入れる…等々後から足したり引いたりの流れが自分の中で流行ってるという要らない情報w
そして上に、オーバーレイレイヤーで明るい水色(割と原色に近い)を入れます。
そして次に加算(発光)レイヤー(クリスタでは加算発光という呼び名)でショッキングピンク的な色でさらに重ねていきます。あまりやりすぎると、ゲーミング飛龍ちゃんになるので、気を付けましょう。
9 焼き込みリニア(ここで露骨に暗くします)
10 加算発光(焼き込みリニアの上から明るくしたり暗いところ残したりする)
11 ハードライト(基本ツヤを更に強化する)
12 加算発光(基本ツヤの端をほぼ白にする)
5 焼き込みリニア(実は前ゲソが微妙に暗くなってる)
6 加算発光(ちょっと右上を明るくした)
7 オバレ(丸いやつ入れるか)
8 加算発光(4でいれた基本のツヤを強化)