正味な話
1枚目のテツギュウは肌白すぎるのだが、明暗的にはこれが好み

2枚目はソレを『色調補正』でより赤っぽくして彩度明度も落としてみたが、それだとなんかグラデが好みでない

3枚目はソレに『加算発光レイヤ』でハイライト追加…ムツカシス

2 11

加算発光のエアブラでいれてた髪の毛のハイライト廃止

最初から、覆い焼きレイヤーで色味を加えてボカシなしでハイライト

髪の毛のハイライト難しすぎる🥹

これでもテカりすぎって言われて注意されるんだろうな・・・ これが私の実力だけど勘弁して・・・ https://t.co/s2hqMsBtAh

5 33

ワイのお絵描きこうしてるやつ(5/5)
⑱グラデーション(乗算)で部屋の下の方と隅を暗くして、グラデーション(加算発光)で光源っぽい方向を明るく
⑲グラデーションマップ(オーバーレイ)を乗せていい感じにして完成
ワイは「映画っぽいグラデーションマップ」ってやつをよく使ってる

16 120

ワイのお絵描きこうしてるやつ(4/5)
⑭乗算や焼き込みリニアで影を強調
⑮線トレス
⑯うっすい加算発光レイヤーと乗算レイヤーで陰影を強調
⑰背景。今回は3Dモデルから線画抽出して適当に塗った

6 76

ラフが1枚目。
今回の迷走ポイントは目だった。加算発光で最初光らせたんだけど、魔物感強くなったから発光やめて、目の中の描き込み増やして透明感は維持しつつ自然な色にしてみた。怪しげというより神聖さを表現したかったんだけど、なんとかなったかな。

4 18

エフェクト練習
羽根(Feather)

覆い焼き発光の素晴らしさを知った。
加算発光との組み合わせでここまで美しく演出できる。

0 3

ラフのタグが気になって自分の絵を見てみたけどラフがそのまま線画に変わってしまうからほとんど存在しなかった…
①ベタ塗り②1影2影③夕陽に合わせて乗算で橙茶色を全体にかけてざっくりハイライトを描く④仕上げはスクリーンと加算発光で光増し増し

258 1466

髪飾りはひとまずはここまで

輝きを入れるため、最後の工程で加算発光で調整 https://t.co/0ipVO0ZZgr

2 23

お年賀用お絵かき、スクリーンと加算発光入れました
突然始まったお年賀絵、お付き合いありがとうございました!気軽にお声かけてもらえて嬉しいです♥明日も引き続き付き合ってやって下さいませー!
寝ます…😇✨

18 202

🤣加算発光レイヤーOFFになってたごめんなさい<m(__)m>再掲
完成 タイトル「フリーレン上のアウラ アニメではよくもやってくれたわね!」


18 83

加算発光だと明るくするのが目的な所もあるので、個人的には隣接してる色に黒を足してみたくらいの強さの色を重ねてみるのがオススメ
肌とかを柔らかく表現したい時はピンクなどの白を足したくらいの色を乗せてみても綺麗に整えるかと!レイヤ19が線画、レイヤ36が色を重ねてるやつでこんな感じです

0 1

影の入れ方について

影入れは、カラーベースの後にもう影を入れます!4枚目のレイヤー構成みたいにカラーベースのフォルダーに新規乗算フォルダーをクリッピング

乗算フォルダーの中に乗算レイヤーと加算発光レイヤーを入れます。

乗算レイヤーでイラストを好きな影色で塗り潰します。… https://t.co/uvjCHzhTF2 https://t.co/dHV6eLl6f8

1 8

いい感じで良かった😊

うちの基本構成↓

①乗算は彩度が落ちるから、落ちにくいハードライトで暗めのベタにする

②ハイライトは強いエッジ(リムライト)と強いぼかし(光の拡散)で加算発光で2つ入れる

③一番上のハイライトは弱めで、色味を加えるために加算発光で入れない

こんな感じ✌

1 3

普段髪の毛塗ってるハイライトを今回は変更
1ハイライト(強エッジ)普通=>2ハイライト(フェード)スクリーン=>3ハイライト(ボカシ)加算発光

から、2ハイライト抜きで全体的に弱いボカシの雰囲気に

透明感や艷やか感もっとだしてみたいけど、とりあえず透明感は今後の課題にもなってる

0 15


やはり加算発光‥‥!! 加算発光は全てを解決する‥‥!!

81 324


←左が女の子イラストを描き始めたちょうど1年前のハロウィンイラスト
まだレイヤーも加算発光も髪の光の入れ方も全く知らなかった頃。
1年で独学でこのぐらい上達できた練習方?とモチベをうまく説明できたら需要がなくもなさそうだけど…
言語化と説明が難しいねえ🤔

31 183

過去絵で申し訳ないですが、
①紫がかった青で全体を塗って乗算レイヤーにして60%くらいに下げる

②そのレイヤーの上から瞳の部分より彩度の高い色を置いて「覆い焼き発光レイヤー(100%)」にして複製

③複製したものを②のレイヤーの上に置いて加算発光レイヤーをいい塩梅に調整する。画像は54%

0 12

ハゲーズ配信も楽しすぎて5時間リアタイ出来たくらいなので、⚡️さんが入ったらもっと面白い事間違いなしですネェ😇👏💕
ワー!!スマイリーありがとうございます!!
白色でそれっぽい顔(後ほど加算発光させる)を描いて、コピペして色を赤青緑にそれぞれ変更して、ぼかし掛けてズラしただけです~!!!

1 6


1枚目。認識できるものは全て描き切ってみようと試みた時。まだ未熟だが「複数レイヤーを使う事で」メッシュ生地の奥行きを表現できないか挑戦した。
2枚目。初の「現物」を資料に「見たまま完全に手描きで再現」した時。乗算、オバレ、加算発光やらを絡めて合計12レイヤー使用。(2023)

15 54

とりあえず加算発光で光らせる…でいいかな;;; あとどうにも調べられないのが白背景が光ってるやつなんやけどあのこんな感じで これは上から加算発光で白エアブラシ掛けただけなんやけど なんかちゃんとしたやり方あるのかな?知ってる?

0 1