開催中!!
革造形家 あまのじゃくとへそまがり
『WANDERING ANIMALS』作品集出版記念
ー革でできた、生きもの図鑑展ー

<同時開催>
「生きものブックフェア」&「きのこポスター展」
日時:2017/11/20(月)~11/29(水)
時間:11:00~20:00
会場:アウラの部屋
https://t.co/B6XLRs31c5

5 1

NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」中村先生の
「練馬の多様な生きものたち」受講者募集中!
日時 平成29年12月3日(日)午前10時から
会場 練馬区役所多目的会議室
参加費無料 アンケート回答者にアルミボトルなどをプレゼント
ねりねこ☆彡とねりこんvvも応援にくるよ!
お申込みはHPを見てね!

1 1

エレンがスズメバチ、リヴァイがクズリに「生きものになれる展」でコラボグッズ https://t.co/2C3cYw5PTK

0 0

【活動情報】11/11-12(土日)
「#いきもにあ/ 京都みあこめっせ(ブース:B32)」生きものイベント。私はフェレット・チンチラ・デグー等「飼える」愛玩・小動物雑貨で参加。
詳細→ https://t.co/pU7lTPZtJ9

5 13

素敵な企画展ありがとうございます!
生きものの やはんこを使った紙雑貨を作成している地球堂はんこと申します(・∀・)
素敵なご縁がありますように(*^^*)

6 13

つづいてカレンダーの画像だよ。今回は「Dango to Sanpo」。ダンゴちゃんと愛犬サンポくんとへんてこな生きものの1年です【年賀状イラスト・デザイン】技術評論社『かんたん年賀状素材集2018年版:年賀状/カレンダー』▼ブログ https://t.co/WMG3HLqZHQ

11 24

お仕事用HPの扉絵用に描いた絵。アレッこれ全部淡水の生きものだよね、しかも全部アノ水族館に居るんじゃない?と思ったあなた!・・・・・・正解です(・ε・)ノ

https://t.co/wbZUh38VYW

9 58

絵にこめたメッセージと想い。絵と一緒に何かを感じていただけたら嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)



~いのちの樹~
いのちは
ひとつでは存在できない
風が 季節や生きものを
運んできてくれて
だからこそ 咲く花の樹
(作者デニーホリミズ)

61 136

ぶどう的な生きもの、描いてみました🍇
食べたらダメ、ゼッタイ!!

0 4

パタポンおはなし会
『カーテンふわり』澤口たまみ 文 どいかや 絵 福音館書店☆カーテンの向こうにだれかいるよ。カーテンがふわりと舞い上がると…子どもたちは○○だ!と嬉しそう。生きものたちが出てくるたびに、あちこちから「かわいいね」「あそびにきたね」と声が聞こえて私も嬉しい。

0 3

UPできてなかったんでようやくー【生きものイラスト】ナツメ社『なぜ?どうして?生きもののふしぎな一生』 ▼ブログ:https://t.co/YYLr5JYX9P

11 20

身も蓋もない落書きですが・・・だってさっきお店覗いたら冷やしカワウソいっぱい残ってたんだもんw。本日錆猫ギャラリー「生きもの展」最終日。19時迄営業~よろしく! https://t.co/BGR9HYsD7d

38 111

明野村、はやくも2回目のレポートになりましたが、いかがでしたか?
前回よりも、樹液が出ていたり、気温が上がっている事もあって、いろいろな生きものを見ることが出来ました! そして、たくさんのオオムラサキさんの姿にビックリ! 会えて嬉しかったです~♪ (ワカバ)

1 3

【8月8日は
絵本『ひげひげ わたりひげ』
作・酒巻 恵
生態やつがいの子育てなどを詳細に表現し、まるで渡り鳥のように昆虫のように、不思議な生きものとして「ひげ」を描いた、ユーモアたっぷりの楽しい絵本。

著者 最新作『おしりびより』も好評発売中!!

2 1

たまには、怒んなきゃあね。

どんなちっちゃな生きものにだって、怒る権利はあるんだから。

だけど、ムーミンパパの怒りかたって、よくないわね。

ちっともはきださないで、みんな、しまいこんじゃうんだもの。

6 12

今までに描いたシルフィー(と生きものたち)。小さいものっていいですよね…

29 67

秋華洞です。ご好評いただきました「海の生きもの・川の生きもの」での杉浦千里さんの博物画。
次の展示は9月25日から神保町の文房堂ギャラリーさんであるそうです。
ギャラリーにDM置いてあります。
杉浦千里「ニシキエビ」

0 2

本日(7/13)発売『3DS Hey!ピクミン』
タッチで投げる。運ぶ。戦う。キャプテンオリマーと、ふしぎな生きもの「ピクミン」の、お宝さがしの大冒険!
amiiboピクミンも同時発売!

1 0

7月9日最終日を迎えました「江戸の生きもの図鑑」。本草学者たちのいきいきとした熱い好奇心が伝わる、大変魅力的な図譜の数々、お見逃しなく!

37 80

本日、6月4日午後1時からは「江戸の生きもの図鑑-見つめる科学の眼ー」の展覧会担当学芸員による、ギャラリートークを開催いたします。迫力の山車揃えの後は、涼しい館内で展覧会をお楽しみくださいね。

41 96