//=time() ?>
絵にこめたメッセージと想い。絵と一緒に何かを感じていただけたら嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
#いいなと思ったらRT
#可愛いと思ったらRT
~いのちの樹~
いのちは
ひとつでは存在できない
風が 季節や生きものを
運んできてくれて
だからこそ 咲く花の樹
(作者デニーホリミズ)
パタポンおはなし会
『カーテンふわり』澤口たまみ 文 どいかや 絵 福音館書店☆カーテンの向こうにだれかいるよ。カーテンがふわりと舞い上がると…子どもたちは○○だ!と嬉しそう。生きものたちが出てくるたびに、あちこちから「かわいいね」「あそびにきたね」と声が聞こえて私も嬉しい。
UPできてなかったんでようやくー【生きものイラスト】ナツメ社『なぜ?どうして?生きもののふしぎな一生』 ▼ブログ:https://t.co/YYLr5JYX9P
身も蓋もない落書きですが・・・だってさっきお店覗いたら冷やしカワウソいっぱい残ってたんだもんw。本日錆猫ギャラリー「生きもの展」最終日。19時迄営業~よろしく! https://t.co/BGR9HYsD7d
明野村、はやくも2回目のレポートになりましたが、いかがでしたか?
前回よりも、樹液が出ていたり、気温が上がっている事もあって、いろいろな生きものを見ることが出来ました! そして、たくさんのオオムラサキさんの姿にビックリ! 会えて嬉しかったです~♪ (ワカバ)
#美ちょうちょ図鑑
たまには、怒んなきゃあね。
どんなちっちゃな生きものにだって、怒る権利はあるんだから。
だけど、ムーミンパパの怒りかたって、よくないわね。
ちっともはきださないで、みんな、しまいこんじゃうんだもの。
#ムーミン谷の言葉
秋山亜由子『虫けら様』(青林工藝舎/ちくま文庫)
短編漫画集。虫や人間や小さい生きもの、生きてるとかではないものたちの、命のことなど。
みんなそれぞれのシステムの中で暮らしていて、それを描く平らな視線が優しい。死ぬのちょっとだけこわくなくなる気がする🐜
#読書の夏がとまらない
7月9日最終日を迎えました「江戸の生きもの図鑑」。本草学者たちのいきいきとした熱い好奇心が伝わる、大変魅力的な図譜の数々、お見逃しなく!
本日、6月4日午後1時からは「江戸の生きもの図鑑-見つめる科学の眼ー」の展覧会担当学芸員による、ギャラリートークを開催いたします。迫力の山車揃えの後は、涼しい館内で展覧会をお楽しみくださいね。
徳川美術館の「江戸の生きもの図鑑」に行ってきた。
200年前の江戸時代の紙からでも、生きもの好き達の「凄いだろ!」的な意思を感じました。
特に、パンフレットの表紙中央にある、アゲハチョウの絵が良かったなぁ。
つづく・・・
https://t.co/fmq6qCVtF9
あとこちらも見に行ってきました。
めっちゃ可愛かった…!
ポストカードとかあったら欲しかったのにな。残念です。
江戸の生きもの図鑑-みつめる科学の眼-
徳川美術館
2017/06/02(金)〜2017/07/09(日)
https://t.co/W4tbLPMIGf
「江戸の生きもの図鑑」本日初日です。江戸の人々の好奇心に引っ張られて、博物学の面白さに目覚めてしまいそう!綺麗なだけじゃない、わくわくする展覧会です。6月4日、22日には学芸員によるギャラリートークも実施します。皆様の御来館をお待ちしております。
名古屋港水族館と謎コラボしている徳川美術館ですが6/2からは「江戸の生きもの図鑑」展が始まります。
尾張徳川家が所蔵してきた博物図譜が展示されます。
本草学、博物学好きは是非に。
https://t.co/MSc0A6antO