//=time() ?>
地球連邦軍のオペレーター・通信担当になった宇津木優季ちゃんを描いてみた
その声のかわいさに兵士が殺到
その声の聴きたさで人の話を最後まで聞く兵士が増加
隊の列は乱れることなく、ゆっくりだが確実に進んでいくという
設定画カラー版の修正。バックパックに不要なドットが打たれてた。
個人的にはこのカラーリングは地球連邦時代のもので、連邦軍崩壊(スペースノイドの独立達成)の折に「フリーダム」に名前を変えてあちこちのセツルメント(コロニー)で思い思いのカラーリングに塗り替えられたんじゃないかと妄想。
大戦のさなか、わずか数十機の部隊で連邦軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった
その名は曾空隊。辛うじて戦争に勝利した連邦軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した
今、本当の曾空を知る者は少ない
ハニーに続いてゾックの嘴の可能性を模索している
あと帽子は上手く描けたと思うよ!よ!
週刊『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第41号は好評発売中!
連邦軍の発動したV作戦に関する情報を収集すべく、サイド7の1バンチ・コロニー「ノア」に潜入したザクII F型が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ザクIIF型
そんなデニムとジーンですが、本編を見直してみるといいところもあるわけですよ。
たとえば連邦軍にまったく気づかれずにサイド7に侵入した手際とか、命令違反とはいえRXシリーズのパーツをを攻撃した絶妙なタイミングとか、ですね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
フレア状に広がった脚部装甲内に推進用スラスターを搭載。そのため下半身が肥大して見えます。されでも運用試験は上々であり、軍属のアイナ・サハリンの操縦ながら、偶然に遭遇した連邦軍のRGM-79[E]初期型ジムを圧倒しました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
週刊『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第41号は4/7(火)発売!
連邦軍の発動したV作戦に関する情報を収集すべく、サイド7の1バンチ・コロニー「ノア」に潜入したザクII F型が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ザクIIF型
もっと活躍して欲しかった地球連邦軍の戦艦たち
・ブルーノア…生き残ってたはいいけど2520出番はほぼ無
・アンドロメダ(アンドロメダ改)
カッコ良かった沈まないでほしかった
アマテラス,アリゾナ・お前らに関しては戦闘シーンが見たい!!!
連邦軍の中でマトモな方々
・ダグザさん→受けた恩義に報いる律儀な御仁。バナージに人の心の大切さを説き、死後もバナージを見守りつ続けた。
・ビルギットさん→シーブックをしっかりと引っ張る兄貴分。
終盤、殺戮兵器バグに狙われた民間人を助ける為に囮となるも、壮絶な最期を迎えてしまう。