最下部。今回は乗算で水ドバーッとやって、スクリーンと加算発光で水面作って、その後オーバーレイとか覆い焼き発光で盛る感じになりました。行き当たりばったり。

0 2

肌の色を塗って同じ色を乗算で重ねて影をつけてオーバーレイでさらに暗いとこ作って加算発光でハイライト。透明感のある塗り方がしたいなぁという習作。

1 5


頑張って加算発光レイヤ使ってるえらい進化してる(ちゃんとしたのが前半無くてカプ絵)(円京と蘭京)

0 4

最近オレンジのグラデーションを加算発光で重ねる加工にハマってる

0 2

目の加算発光をまじめに勉強してないやつの落書き

0 4

よくお茶がやる雑魚絵師風の塗り方

まずはくろめめにぬる

上レイヤーでエアブラシ、フェードペンを不透明度下げて塗り塗り

もう一枚上レイヤーを加算発光使って
白、黄色(不透明度かなり下げて)を
目の光としてぬりぬり

まあまあピカピカになる

1 5

やっと本体終わったよぉぉぉ〜〜〜〜!!!!!!!!!!😭😭😭目以外加算発光を使わない縛りで塗りましたッッッ

4 62

顔3.
 加算発光レイヤを目の色のレイヤにクリッピング。キラキラさせます。目の上の方に翡翠、下の方に黄色を載せ、透明度を下げました。
顔Ⅳ.
 ハイライト。目の中心は、何となく明るい黄色です。
顔5.
 こちらも、線画を色トレスして完成です。

長々と失礼しましたァ!!!!

0 6

11.しあげ
 クリスタの、「単色パターン」の中から細目を選び、イラスト全体にオーバーレイします。このままだと目が粗いので、縮小して使用しています。例のごとく透明度は下げます。
 また、塗りレイヤで加算発光レイヤをまた作成しました。袖の下の肌や、ズボンの上に

1 5

9.色トレス
 線画レイヤの透明度をロックし、色を変更します。言い忘れてましたが、基本的に線画は「濃い鉛筆」、塗りは「滑らか水彩」使ってます。
10.加算発光
 加算発光レイヤをかけます。黄色系が無難です。線画と着色レイヤをまとめ、その上からクリッピングしました。光源はあまり……。

0 3

Q.あの目のシュッってやつどうやるの??
A.
目を用意しろ!!!!!
1番上のレイヤーにそれっぽく線を書け!!!!!!
それっぽい線のレイヤーを加算発光!!!!!!

背景を暗くするとさらに分かりやすく光るよ!!!!!!

0 2

リベルタさんのかっこいい羽生くん、塗らせていただきました✨
テーマは
「お呼び出し」(*´艸`)💕
水彩境界、オイルパステル、ペンハード、エアブラシ、水彩鉛筆、鉛筆グラファイト、ピクセレート水晶、ラメペン加算発光、素材パターン
フェンス

1 10

なんか加算発光使いまくったみたいな絵になった…画面が白い
実際は後ろの星しか加算発光使ってないのよ

0 2

なんか適当に影おいて水彩なじませでのばして加算発光レイヤーでエアブラシ適当にアレするだけでいい感じにアレしてる気分になれる

0 1

1日
「色が濃過ぎて加算発光に失敗」

絵師になるまで残り60日

0 0

レイヤーフォルダが眉、目、口で分かれているのでいろんな表情が楽しめるようになっています。
なお全レイヤー非統合です。
色数多くないですが、乗算とか加算発光とかも使ってるのでお絵描きの参考にどうぞ〜
飼い主さんはMedibang Paintを使ってます。

0 4

ゴリゴリに加算発光かけたから見ずらかったけどお顔かわいいかもしれんから見て←

1 4

目塗り(そーちゃん)
1枚目→紫、濃い紫、白(レイヤー不透明度75%)を重ねる
2枚目→虹彩を紫で描く
3枚目→オーバーレイレイヤーで明るい紫を入れる
4枚目→線画の上にハイライトレイヤー(加算発光)

0 2

今風の描き方を調べてみた

わー!加算発光とかゴリゴリやってくとこんななるんだー!

とか思いつつ、
仕事には役立たんな、って感じ
(まれにマンガっぽい絵を仕事で描くことあり)

すみません、顔だけで力つきました

0 2

せっかくの眼なので彩度高めで目立たせたい!ところだが、加算発光で初めて輝きを見せる従来通りの地味ベースも捨てがたい。一周回って現状維持かな。

1 9