//=time() ?>
こうして比べてみると1年でだいぶ変わるもんなんですねえ
右の去年描いたらきちゃん、流行りの絵柄を取り入れ始めた絵なので描いた当時は「すごい物が描けた!」と思っていたのですが、今見ると「もっと直せる部分あるよなあ……」となります。
当時は思わなかったけど、今だと五条悟に「めんどくさそうなやつ」判定を受けるだけでも凄いと思えるし実際にここまで開眼した五条悟と1対1で戦って粘れる奴が本編でほぼ存在しないし、芥見先生から百鬼夜行のMVPと言わしめるミゲルの活躍をここまで詳細にやってくれた映画版に感謝
#劇場版呪術廻戦0
リーダーユノユノヽ(•̀•́ )ゝ✧
※20周年なので全員描く
当時はリーダーがメンバーの管理責任を全部背負ってたって話があるよね。それもあってか、初期はちょっと怖い父ちゃんって感じあるよね( ᐛ )
数年後母ちゃんの小尻に敷かれるんだけどね(๑∵๑)ナハーハ https://t.co/0WYqmgML6r
当時はあちらが2D担当。ワタクシは絵はやめていて3Dとデジタル技術関係の担当でした。
1枚目はウン十年前2人で制作して唯一賞を取ったデジタル作品。この賞金でMAC互換機購入したけどもその後ワタクシは本業が忙し過ぎて離脱。なし崩し活動停止してた。人生とっくに折り返しだし、充実させたいものだ。
30周年を迎えるAC版ハイパーデュエル。最近ゲームプレイ配信を見かけたのをきっかけに描いてみました。ネットの影響は偉大です。当時はダラ外やスターブレードの合間に遊んでた思い出。サターン版を持っていますが、今ではすっかり高額ソフトになってしまいました。#ハイパーデュエル #HYPERDUEL
#白ウサマガジン番外編
本日6月29日 星の王子さまの日
作者サンテグジュペリの誕生日です
フランスの貴族の家に生まれて飛行士になった彼
当時はまだ飛行機もそこまで発展しきっておらず、郵便飛行士になった彼は砂漠での墜落事故を起こした事も
その時の経験が星の王子さまに活かれたのかも
【今日のロックマンEXE】
いよいよラスト6
けも好きなので獣化はグレイガ版の方がすこだけど今回はファルザー版遊びます 当時はサイトバッチ目的でやったから今度こそがっつり楽しむからね🥰
鼻からロングソード!!
当時のお話。
日本アニメーションの社内作画班も動画を少し手伝った縁でしょうか、第1話の試写を2階の試写室で見せていただいたのを覚えています。
(当時はスタジオの正面玄関から階段を上がった辺りに小さな試写室がありました。) https://t.co/CbfHtcOFL5
カットが大江戸の風を感じる良い出来なの。このお仕事は当時住んでた所から徒歩二、三分の場所に理論社があったから絵を大量に持ち込んで数日後に依頼が来たんだった。当時は電話したら見てくれたんだよ…SNSもなくてどこも丁寧に見てくれた。