同一人物ですって文様( ´ω`)
(左は作画中)

3 6

☆博物クリスマス出展紹介☆

円葉堂
日本古代の文様や、埴輪などの考古資料を
モチーフにした雑貨を展示販売

神保町ギャラリーCORSO 12/10~23
https://t.co/odlouaE6jY

3 12

Klima1/3【Tropen】

世界の気候区分擬人化その1 熱帯。右肩から掛けている布の文様は、蓮と孔雀で、どちらもインドの国花 国鳥。

3 12

「言葉文様」は、コミックマーケット95で「土曜日東地区 "ユ " 02b」に配置されました!

スペース頂けました。新刊頑張ります。
が、チケットがまだ届かない・・・。不着連絡しないとだめかなぁ・・・。

0 10

デザフェスvol.48に出展します✨

【ブース】G-351
【出展名】円葉堂
【出展日】11/10 、11/11両日

日本古代の文様や、埴輪などをデザインした雑貨を製作しています。
新作はレターセットとか…かな?
よろしくお願いします〜!



128 278

きもの文様 951
葡萄文
葡萄は実りの様子が豊穣や多産を意味するとされ、五穀豊穣、子宝祈願のしるしとして貴ばれた。奈良時代には既に染織裂などの遺品が数多く見られ、陶器の絵柄にもなっています。

日本で葡萄が栽培されるようになったのは平安時代以降で絵画的に表現されるようになった。

0 4

ポッセの共通マークってモチーフは七宝文様なのかな?
乱数くんの装飾だとそんな気もするけど帝統の服と幻太郎の装飾だと微妙?
もし七宝文様なら流行のトレンドみたいな街の若者チームに伝統的な和柄を持ってくるあたり最高だし柄同士が連鎖で繋がるところもポッセ感があって最高ですよね

0 2

きもの文様 937
霞文
霞のたなびくさまを全面に地紋のようにあらわした図柄や、ぼかしや模様の区切りなど、きものの模様を構成する上で、なくてはならないものです。

実際には形のない霞を日本では万葉の昔から空中のさだかには見えぬ水気をさすものという概念により日本的な感覚で文様に描いている

0 5

カンカンとジュンジュンの浴衣と襦袢が同じ籠目文様ですねえ

3 8

『彼と彼女のヒストリごはん』カバーの紗綾形(さあやがた)には「絶えることなく長く続く」意があり繁栄を願う文様。素敵。デザインのサリダスさんの粋に感謝です

1 6

【秋季例大祭 東之国の花絵札4期新作】9枚目 魅惑の縞文様/クラウンピース/を描きましたので発行します!こっちも成人向けです。

9 12

尻尾で隠す姿は個人的に好きなので描いてみた✨
けもみみ、けもみみ!
状況はご想像にお任せ!

      

0 13

これならまだ…これならまだいけるぞいける…ギリギリいける…(額の文様と右目出すと一気に男版に似てしまうのでつらい)

8 39

桔梗は秋の七草のひとつ(とはいえ実は随分前から咲きます)。寒さは苦手なのです。ちなみに仲の良いお友達は撫子です。そして、桔梗と撫子は絶対お嬢様。

     

5 18

以前描いた創作漫画(2016)
「文様毒の話」(2/2)完

293 1300

落書きです。解像度低い方が描きやすい。小さいなかに凝縮された、こじんまりとした絵が好きです。
なのに今、大きな絵を描いています。完成したらお見せしますね。

    

0 6