//=time() ?>
問い合わせをいただいたのですが、SUZURIでのグッズ販売、やってます!w
・ジップパーカーは、ジッパーが、いまいちかも。
・薄い色のシャツは、白が印刷されず、生地の色になるものがあります。
https://t.co/pKOBPncxbu
注意!何か問題がおこった場合、SUZURIさんに問い合わせを!
まずは一枚目!
ブースターです🌟
薄い色を重ねて塗ってました、楽しかったです🙇🏻♀️
@poke_love_like さん、ありがとうございました! アイコンにして下さるという事で、もし パキッとした色味が良かったとかありましたら後ほど言っていただければ修正致します🙇🏻♀️
⑤髪
バケツで薄い色を塗る→不透明水彩で濃くなる部分を塗る→厚塗り跡風色混ぜで形を整える→光の当たる場所に鮭ブラシで加算発光にて暗い色と白を塗る→レイヤー複製→首の後ろを残し、柔らか消しゴムで残りを消す→濃い鉛筆で白のハイライトを入れる
で完成。
おはようございます☺️
もう木曜日か〜!早い!笑
失敗しにくい水彩絵の具の塗り方は、
薄い色でまず塗ることかなって思います☺️
私は薄めで全体を塗ってイメージを確認した後、
徐々に色を重ねていきます🎨
そうすると失敗しにくいと思う☺️
#おはよう戦隊0319
#イラスト好きな人と繋がりたい
そう言えば過去に
色鉛筆の着色過程も連結させてたので
基本、茶色の色鉛筆の線画に
///で色を塗って\\\で少し濃い色を
もっと色を重ねたいときは│││、ΞΞ
と、斜め、縦、横と
広く影の薄い部分から狭く濃い影の部分へ向けて
薄い色から色を重ねていくスタイルです
(これしか知らない)
③色塗り
分けた線画を全部結合し、その下にレイヤー作成。バケツでドバーッと色塗り。
(髪の毛とタオルと目は既にレイヤーを結合しちゃってて、シワとかそのまま(ごめんね))
大雑把に4つにレイヤーを分けた。どれも影を入れるので薄い色を使用。
バケツで塗りきれなかったところは手でぬりぬり。
相変わらず下描きなぞりながら清書しながら色塗りながら線の調整の全部気分転換で同時進行 =͟͟͞͞( ๑`・ω・´)
そして久々 黒い線にしてみようと思いながら結局 薄い色にしてしまう…色がクッキリすると何か浮く💦
でもここで目の白い光と顔の頬染めする瞬間がめちゃくちゃ楽しい✨モチベ維持大事
8.色を塗り始める。先ずは肌。ほっぺをにじませる
9.シャツ、髪の毛を塗る。髪の毛は先に薄い色を塗ってその上から濃い色でハイライトを抜き出す
10.ズボンを塗る。縄を避けつつ塗るのが大変
グリザイユ画法の練習してたんですが、薄い色の影を出す方法がわからなくて悩みました。無理やりめちゃ濃いグレーを重ねるってやり方でやってみたけど、あってるのだろうか………。#イラスト
@ni_ka_05 ありがとぉぉ.°(ಗдಗ。)°.私もニカちゃん好きlike like💕いやー、私自身はただのちびっ子なんだけどw
なんかこんなぷるぷる描きたいわー。薄い色でグラデかな?グラデぇぇぇ
#エア少尉殿につきっきり
#TLエアガーデン
適当に薄い色のTシャツを着ているので、胸筋のムチムチが目立つし、時々乳首が透けている無頓着な男とその彼氏