新島 繁著、講談社学術文庫「蕎麦の辞典」によれば「おばけ」とは「大阪では、狐が狸に化けたとしてきつねうどんをそば台にしたものを指す通し名」とのこと。なるほど。うどんがそばに化けると、それは、おばけ。

0 0

出展者紹介

髙橋 進
【絵本 ゾーン】【小間番号:E-10】

児童向けのイラストが得意です。夏休みドリル/表紙、小学国語辞典/カバー、小学館まどあけずかん きょうりゅう 等、大手出版社からの実績あり。デザインも出来ますので編集者の方もにも喜んでいただいております。...

0 1


かわいい悪魔辞典ガチャ
72日後にコンプリート✨

やっぱヴァッサゴこっちのイメージ!となってリメイク

3日目🔯ヴァッサゴ

特殊能力🔯
女性の愛を煽る
隠れたものを見つける

🔯噂
王子様らしい


0 3


かわいい悪魔辞典ガチャ
72日後にコンプリート✨

68日目🔯ベリアル

特殊能力🔯
地位を授ける
敵味方からの助けをもたらす
噂🔯
生贄を捧げないと真実を語らない…。

※ヴァッサゴ上げ直す
RTせよ😈

1 7

<ことわざ辞典>その12
意味:見向きもしないほど何の興味も示さないようすの慣用句

3 95

「いじやける」
しるこ辞典🐶

65 1351

篠崎 きつねです。
私の気になった新着本を紹介します。

「ギャグ語辞典」(#誠文堂新光社)

明治~令和のギャグを50音順に並べ、ときに真面目に、ときに不真面目に、イラストを交えて解説した本。

予約はこちら
https://t.co/4D4KJxsLk2

私も読めばきつねギャグが出来るかな~。

0 0

国語辞典「大辞泉」によれば「熱い飯の上に天かすをのせ、天つゆをかけた丼を、たぬき丼という」。なるほど。おいしそう。けれどそれは僕にとっては、それはもう立派な天丼です。なんなら卵でとじて欲しいです。ちなみに僕は大概のものは卵でとじればおいしいと思う人です。大好きなんです卵とじ。

0 0

観了

新しく刊行する国語辞典作成に
奮闘する辞書編集部の話で…

15年の年月をかけ完成させる
地道な作業、言葉に対する想い
辞書が紡ぐ人間関係に感無量✨

真面目な馬締と社交的な西岡の
真逆な2人の信頼感が良いね🍀

出版社それぞれに個性を持つ辞書
語彙力磨くため辞書読もうかな😅

1 41

<ことわざ辞典>その10
意味:困っているときに、ちょうど都合のいいことが起きるという慣用句

4 107

(^u^)今日も書棚整理の時間が来ました。しかし、平凡社の別冊太陽ほどに整理整頓が困難な本はない。買っておいてなんだが。

この写真に写っているものだけで分類するに、文学、歴史、音楽、映画になる。しかし、スペースに余裕がないから、別冊太陽として、あらゆる辞典の横に置こうかと思う。

0 8

そう言えば唐沢俊一氏の『ダメな人のための名言集』に、デュマの名言「確かに盗作した。だが俺の書いたもののほうが面白い」と書かれているけど、実はデュマが発言した証拠は見つからない。
おそらく筒井康隆氏の『乱調文学大辞典』が初出。それを信じてコピペしたのかも。
をネタにしたパロディ漫画↓

100 147

<ことわざ辞典> その9
【慣用句】猫の首に鈴を付ける

2 89


ヴィフアールにカラーインクでペン入れ
で下塗り
で仕上げ(この時失敗した所を修正)
最後にフォトショップで色の補正・仕上げして入稿データ完成です

0 1

【曖昧模糊】
はっきりせず、ぼんやりしているさま。あやふやなさま。「曖昧」も「模糊」も、ともにぼんやりして不明瞭ふめいりょうなさま。(三省堂新明解四字熟語辞典より抜粋)

0 2

<ことわざ辞典> その8
天網恢恢疎にして漏らさず

2 98

何をおっしゃる。
蜷川新右衛門は室町幕府が最盛期だった足利義満の時代に寺社奉行に就いていた、人名辞典にも載っている実在のすごい人なのです。
そもそも足利義満も、桔梗屋とイタズラばっかりしていたような、あんなしょーもない人物ではない……はず……。
てか、桔梗屋もすごいな🐈

0 1

全然間に合わなかったなー。

コピック/色辞典/パステル/ホワイト


0 2

「ちょっと魔王さらってくる」
フリーゲームRPGアンソロに寄稿した絵です。下の方にタイトルを入れる関係で、余白が多くなってます。
紙はヴィフアール細目。探り探りなので色々な色鉛筆使ってました。






1 3