のび太が玉子(母親)とのび助(父親)から貰った
クリスマス&誕生日プレゼント(一部)

学習ゲーム
偉い人の本
ペン字手本
なわとび
百科辞典

…ちょっとどころか、かなり悲惨やね…

0 2


デカ過ぎんだろ⋯の辞典、文字数オーバーで【コラボ】の文字が消えてあまりのデカさに驚く海堂の台詞みたいになってる🐍 https://t.co/ZjG2fmZ55X

4 27

ロマサガ1は自分の中でナンバー1ゲームソフトと言っても過言ではないくらい好き。 あんなに想像力や世界観の深さを感じさせてくれるゲームは他にはなかった… ゲームソフト・攻略本・CD・大辞典とこうすべてがよかった

1 7

インプラカブルのメモリーズ、ヤバい
ASMRもそうだったけど、じわじわ匂わせて言葉にしない「「このあと滅茶苦茶セッチした」」の類語辞典を数分間かけて五感にドクドクと注ぎこまれてほんまにほんまおかしなる(致死量)

0 9

そういえば貼ってなかったけど来ていただいてます 道誉さんには近い内に派手と目立つの正しい意味が載ってる国語辞典をプレゼントしよって思ってます

2 84

元ネタは大昔に描いた未刊のモンスター辞典の挿絵です🐍

1 7

文ス腐⚠︎太中 敦芥 福鴎
全部『 天狗辞典 』に載っています👺 https://t.co/snH4RbmQCA

38 845

○凶木通:わざわいあけび

八戸市、つがる市、鶴田町、五戸町などでいう俗信。屋敷内にアケビの木を植えてはならないというもので、八戸市、五戸町では凶事が起こるのでこれを植えてはならないとされる。

【ちなみ紋様】

木通華葉(あけびかよう)
木通立湧(あけびたてわく)

25 52

「妖怪学校の先生はじめました!」
劇中の妖怪辞典イラスト 9話から「烏天狗」。
辞典のイラストは劇中内の世界の辞典の絵なので、あまり劇中キャラクターには寄せない雰囲気で描いてます。

23 364

「妖怪学校の先生はじめました!」劇中の妖怪辞典イラスト
8話から「二口女」。
最初はハーモニー処理の参考のための塗りだと思ってたが、どうもそのまま使ってくれてるみたいなので割としっかり塗り始めた。

40 491

「妖怪学校の先生はじめました!」劇中の妖怪辞典イラスト
今回は5話と6話から。(今度は間違ってないよね?)
「朱の盤」は設定を描いてたが「件」は昔の絵巻を参考にしました。

36 477

○虫防飴:むしふせぎのあめ

青森県平内町、弘前市、鰺ヶ沢町などで言う俗信。一月十一日に飴を食べると腹の虫が湧かないという。

【ちなみ紋様】
飴引蟻:あめひきあり
十一繋:じゅういちつなぎ

16 23

「妖怪学校の先生はじめました!」11話も放送されました。
これは5話の妖怪辞典の「風神・雷神」です。
よろしくお願いします。

47 798

「妖怪学校の先生はじめました!」劇中の妖怪辞典イラスト
最初は原画のみの依頼だったが塗りまで行けそうなのでやることにした。
ラクガキでの成果が出た感じ?
コレは2話から「かまいたち」と「だいだらぼっち」
そして本編よろしくです!

39 524

放送中の「妖怪学校の先生はじめました!」で妖怪辞典の絵をイラストとして描いてたりしてます。
これは1話です。
けっこう楽しい。
あ、許可はいただきました。
本編もよろしくお願いします。

111 1150

○雨降朝顔:あめふりあさがお

青森県鰺ヶ沢町で言う俗信。雨降り朝顔(ヒルガオ)を取ると雨が降るという。

19 41

○茶碗叩:ちゃわんたたき

青森県むつ市、横浜町、風間浦村などで言う俗信。山の中で死人が出た時にそうするので、家の中で飯茶碗を叩くものではないという。

22 42

だからその「残念な生き物辞典」を読む目で私の呟きを見るのをやめろっつってんだろ('ω')←情緒不安定

0 2



久々に「歩く旺文社こども辞典」と謳われるオレサマの博学さをご披露しましょう…何でも聞いてね!

…最近の旺文社の辞典ってこんななのか…

0 8

『地獄の辞典』で好きな挿絵はサバトのレクリエーションです 『地獄の辞典』は基本的におどろおどろしいイラストが多いのですが、その中でも飛び抜けてのほほんとしてて好きなの

5 20