以上でデルタプラスの【機体解説】は終了です。
デルタプラスは解説すべき要素が多いのと、担当が好きな機体ということもあって、ついつい長くなってしまいました。長時間のお付き合い、ありがとうございました。

26 157

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は3/23(火)発売の第91号_デルタプラス特集から、デルタプラスの【機体解説】をお送りしていきますよ。


31 147

そしてZ計画そもそもの機体であるデルタガンダムの設計にまで立ち戻り、これまでに培われたZタイプもとの技術的ノウハウを導入し、量産化を前提に再設計された機体がデルタプラスというわけです。
いやー、ここまでたどり着くのは長かった……。

19 76

カラバが独自開発したZプラスは、Zガンダムの設計を参考にしつつ大気圏内専用機として完成した機体で、のちに連邦軍にも配備されています。
こうしてZガンダムの誕生によってZ計画は一応の成功を収めたのですが、実は新たな問題点も生じていました。

20 88

そしてこちらがガンダムデルタカイとWR形態。
ちなみにガンダムデルタカイにはオプション兵装としてメガ・マシン・キャノン装備仕様と炸薬ボルト装備仕様があるのですが、第91号にはそちらの設定画も掲載しました。

25 73

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第90号_ケンプファー特集から、ケンプファーの武装解説でお送りします。


12 54

こんばんは!
お待たせしました。それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第90号_ケンプファー特集から、第90号に掲載しているイラストのちょい見せでお送りします。


6 40

なお強襲用MSといえばAGX-04 ガーベラ・テトラが思い出されるのですが、今回、両機を見比べるとデザイン的に似ているような気がします(たとえば頭部とか)。同じ運用目的の下に建造された機体だけに収斂進化のようなことが起こったのかもしれないですね。

16 75

主力MSではなく特定機能に特化したMS-Xとしては、要塞防衛用に開発されたギガンとか、リック・ドムとの連携運用による強襲戦を想定されていたガッシャも第90号では紹介しています。MS-X好きな方は、是非、チェックしてくださいね。

18 77

たとえばドムベースの重突撃型MS ペズン・ドワッジとか、マグネット・コーティング技術を導入したアクト・ザクとか、ゲルググにギャンの格闘性能を付与したガルバルディ(ガルバルディα)とかですね。

24 85

MS-18E ケンプファー!
「闘士」の異名を持ち、リボー・コロニーでの戦闘ではリーア軍とアレックスを相手にその能力を十全に発揮した強襲用MSを、第90号では総力特集します!!


77 168

そんな「A.W.のMS」に掲載しているイラストがこちら。
ガンダムヴァサーゴチェストブレイクとの決戦に挑むガンダムDXがモチーフです。こちらもイラストレーターは射尾卓弥さん。

19 39

ガンダムX、ディバイダー、DXはもちろん、ガンダムエアマスター/エアマスターバースト、ガンダムレオパルド/レオパルドデストロイ。さらにガンダムヴァサーゴ/チェストブレイクやガンダムアシュタロン/ハーミットクラブまで網羅しています。

25 52

D.O.M.E.に眠るファーストニュータイプの力を巡って勃発したこの戦乱。マガジンでは関係勢力とそれぞれの思惑。投入されたMSや艦艇。さらに戦乱の背後でうごめくフロスト兄弟の暗躍など、第8次宇宙戦争の動向をいろいろな角度から解説しています。

11 36

ふたつめのイラストは第89号の【メカニック・ジャーナル】から。第89号の【メカニック・ジャーナル】では二つのトピックを扱っていて、ひとつめは「第8次宇宙戦争」。本編後半で勃発した新地球連邦軍と宇宙革命軍の武力衝突です。

26 110

劇中でも、ガンダムDXの過剰なまでの攻撃力を理解していたガロードは本当に必要な曲面になるまではツインサテライトキャノンを使おうとしませんでした。そのため最終回までにこの大量破壊兵的は計6発しか放たれていません。

37 65

本編最終話のエピローグ。役目を終えたガンダムDXが宇宙空間を漂う姿は、地球とコロニー間の闘争が終わったことを予感させる、印象的なシーンでした。

47 109

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第89号は3/9(火)発売!
ニュータイプの真実が明らかになったのちも戦いを止めようとしないフロスト兄弟に挑むガンダムDXが目印です!!


72 137

GX-9901-DX ガンダムDX(ダブルエックス)!
新地球連邦軍の力の象徴として建造された、圧倒的火力を誇る新型ガンダムタイプを第89号では総力特集します!!


70 112

運用にあたっては、まずメガ・ランチャーを狙撃ポイントまで運ぶ必要がありました。メガ・ランチャーには推進機が内蔵されていないため、MSで運搬することになります。その際、ランチャ―構造物が干渉しないよう、上下を逆にした状態で運搬しました。

7 31