//=time() ?>
とりあえず、髪周りを中心に深い色の乗算を入れてみた。
確かに情報量が多くなって雰囲気が出るね。
なんとなくわかった感じがするので、いったんこれはボツにしてもう一回やり直してみる! https://t.co/EpN04Q9fP0
実は「手を振るディノさんの絵」はこの乗算を駆使して塗ってる。
これは1時間くらいで描いたやつなんだけど、具体的には足元の肌のグラデとかを乗算で処理してる。
透明色を使えず、レイヤー機能も使えなかったからいままでは本当に塗り絵みたいな絵だった
ラフ、仮塗り、乗算で大雑把に影、塗り込んでバランス調整!
メイキング方法聞かれたので載せてみた
分かりにくかったらごめんね🥺
これ1時間半ちょいで出来ます💪
明かりと暗い所の差を大きく作って、ついでにオレンジ色をオーバーレイで手前に乗せました。
軽く地面もでこぼこさせて色調補正も。
椅子を紫よりかは青色の方が統一感出たので乗算で青を奥の方に乗せてみました。
影多めだったので、合いそうな夕暮れテイストに!
いいんでは!?
猫化する為の治験体だと最近のプロフィールで知りましたw
初めての乗算レイヤー使用✨
透過する様に用紙外してみたけど…どう試せばいいのだ…
#ラク描キ #薬師ラクト
#イラスト好きな人と繋がりたい
というわけで、アクリルドミノ用に描いたイラストにグラデーションマップでさらに陰影つけ、かつ発光と乗算レイヤー追加。背景をわざと蛍光色カラーのパーティクル散りばめて入稿してきたわけですが、さて、どこまで再現されるのやら。
ラフ〜完成までの過程も一応載せてみる
・ラフを綺麗にする(ほぼ線画)
・パーツを下塗り(元色より濃いめ)→乗算(さらに濃い影)→オーバーレイ(なんとなく明るくなって欲しい所)→加算発光(一番明るくしたい所)の順でどんどん塗る
・ラフの上からもっと塗る
・加工
@suwaminya ちょっとだけ紫で乗算レイヤーでパキッとした影を追加してみた。🤔
この絵は曇りの設定だから彩度が低くても違和感がないけれど肌は明るくて服に影(灰色)ができているのでそこの統一感を出せると良いかも?彩度が中くらいの色をうまく扱えると目に入りやすくなるよ!✨
一時期イラストの加工中毒になってて
上から6枚7枚も加工レイヤーをつけてコントラスト正義!!!きれいに見える!!!とギラギラにしてたんですが
加算発光&乗算、やりすぎなオーバーレイや焼き込みの禁欲をして、今はほとんどのイラストのおめめや髪の毛に発光使ってないんですヨ……!
加算発光で光り、乗算で影をつけたあとに。。差の絶対値に比較(明)に加えて差の絶対値乗算比較加算覆い焼きオーバーレイを重ねまくった加工の結果すごい色味が変わる遊び
楽しい
ソルティもふもふさんの線画を塗り絵した謎カインのタイムラプス〜〜
色塗りの参考になれば…うん、全くわかんないやwwwwwwwww
レイヤー…
オーバーレイ、乗算、ソフトライト、スクリーン、加算発光、この辺りを使用してます。
ペン…
エアブラシ(標準)
誤字改めましてGrey Sealの歌詞ですね🙇♀️
迷った色違いも試してみました🦭🐰
(こっちは反転乗算リニアって感じ…😵💫いまいちやり方がわかってない)(ごめんなさい…影の色ミスったから上げ直し…😭)