//=time() ?>
イマジナリではなく本当に山南さんがカルデアに存在するの年内には慣れるかな、慣れないな、明日もログインしたらきっと真っ先に山南さんの存在を確認するよね、マンガに関係ないけど(斎山)
今日の慣用句は『何をか言わんや』。
ひどすぎて、いったい何を言おうか。あきれて、何を言う気がしない。
幻龍斎「また米が底をついたウラ・・・。ヒミコにまともな友達いないのかウラ・・・」
機械文明vs魔法文明②の補足
実を言うと、蒸気機関を含む機械文明に適応してるのは水無瀬と真人だけで、正直、石斎は微妙(知見を得れば誰より適応しそう)。騰蛇はもっと微妙で傲嵐は正気度にもよるけど初見は警戒する(そして両者とも鉄の匂いが嫌い)。
ただ傲嵐は好奇心旺盛なので覚えると寄ってくる。
機械文明vs魔法文明②が終わらん
じゃあ、水無瀬vs石斎だと、どうなるかというと……
心理戦?(術も機械も関係ないし)
どちらがより心を鬼にできるかというか、別に石斎は水無瀬に負けても、なんなら殺されてもいいと思ってるので諸手を挙げて降参しそうだし。それで納得しないのが水無瀬だから――
機械文明vs魔法文明②はつづく
傲嵐vs石斎の場合、圧倒的に問題なのは石斎の(老齢による)体力不足かと思われるんですが。
だからって若返る(加賀知になる)と今度は圧倒的に場数と技術力・経験知が下がるので痛し痒し(というか下手すると秒で負ける)
この場合も石斎が傲嵐を縛って仕留めるしか……
機械文明vs魔法文明②
機械文明なにそれ美味しい?な世界観な藤神家ですが、あえて考えるとしたら。
・圧倒的物量(というか無尽蔵の体力):傲嵐
・圧倒的呪力(というか残る全員が武器で下僕):水無瀬
・圧倒的小手先(もとい術と知識の百貨店):石斎
この三者での争いとなると思われるわけなんだが。
本日元明天皇の崩御日から1301年。元正天皇が斎会を行ってから1300年です。(新暦)
「朕は残された宝鏡を抱きみては、痛恨の思いが心をはなれず、身に着けておられた衣冠につつしんで仕え、生涯消えない憂いが永く心にまといつく。しかも時間はとどまることなく忽ち太上天皇の崩ぜられた時が来た」
羽生選手、お誕生日おめでとうございます🎉
SEIMEIは私にとっても特別なプログラム。
獏さんの「陰陽師」から映画で萬斎さんに出会い、そして羽生さんが陰陽師の曲を使うとなれば沼落ちは必然。
この先も楽しみでなりません。ずっと応援します✨
#羽生結弦
#羽生結弦誕生祭2022
#羽生クラスタ絵画部
【 #Vtuberアドベントカレンダー2022 】
6日目の動画が公開されます!
お相手は碧井斎さん!
恥ずかしがり屋さんでもだいじょうぶ!
やさしいみんながここにいるよ
🔸プレミア公開
https://t.co/L8MAbIR1n6
⏰12/6(火)20:00~📅
#Vtuber #新人Vtuber #個人勢Vtuber
12/11 13:00~ Barフェーダー
「特ロボまで一週間もないらしいな斎藤◯」
「そうだ、フェーダーで開催だ山本◯二」
「ところでサブタイの意味は何だ斎◯工」
「特に深い意味はないらしいぞ◯本耕二」
#特ロボ33
https://t.co/F1Q2u5BiEO