//=time() ?>
@atori_matori クリーミーなのにお米と海苔に合うツナマヨ、天才なんですよね🥴マトリ先生と食の好みが一緒で嬉しいです🫰🏻💖 ̖ ́ ̵
そしてやっとタペストリーを飾りました❕先生イラストの布が我が家にある幸せを噛み締めています……( ߹ ᯅ ߹ )💭♡
カエデちゃん今日もありがとうね(*´ ˘ `*)♡
カエデちゃん今日はプレゼント喜んでくれてありがとうね(*ˊᗜˋ*)♡
刻み海苔を使ったお料理とかも作って、美味しくて楽しい食事にできるといいね♪
それではカエデちゃんおやすみなさい……
カエデちゃん大好き大好きだーいすき(*>ω<)ω<*)ギュ~ッ♡
かっぱくんがかっぱ巻きに憧れて海苔を巻いています🖤ある意味かっぱ巻きやね〜😂
#イラスト #illustrator
#イラスト好きな人と繋がりたい
漫画の宣伝したいけど、材料がないので自分用に描いてるキャラデザを載せます
初期設定なので理屈的に色々変なところがあります
ちなみにこのまんま作中で描いたらある意味でアウト(一部に海苔状のものが貼られる)
#ふーちゃんの穴
のり弁のイメージってこんなんなのか…。
私はごはんに醤油浸しの一枚海苔を載せたやつしか体験していないんだが。昔はそうだったよね(うちだけか?)
根本的に間違ってたのか。
5/17は、お茶漬けの日。
2012年に、永谷園「お茶づけ海苔」が発売60周年を迎えたことを記念して、日付は煎茶の創始者である永谷宗七郎さんの命日から制定。
永谷園創業者の永谷嘉男さんは、永谷宗七郎からつながる由緒あるお茶屋の家系です。
おはようございます!
【お茶漬けの日】
江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が、家庭で手軽にお茶漬けをの思いで昭和27年に初のお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売しました🥣
日付は、永谷宗七郎の命日1778年5月17に由来します☺️🍵
〈※画像転用〉