//=time() ?>
最初薄い色敷いて、乾かしてから濃いめの色を塗るということを覚えた!!!
久しぶり下描きなしの一発描きしたけど意外と行けるのではと思い始めた。
友達が「グリザイユで塗るときオーバーレイの色が想像と違う」とのたまっていたので、オーバーレイをグレーの上に乗せたときの元色との比較。
濃い色、薄い色で塗っても下地のグレーの具合によって想定外の色になったりするのだ…
濃い色めので厚塗り難しい(:3_ヽ)_
薄い色のがやっぱ掴みやすいなー
この間の猫の日に上げたメッシュ猫ちゃんは塗り少し堅めのブラシ一本で塗ってパステルカラー寄りの厚塗り気味にしてみたけど、厚塗りに入るのかよくわから(>'A`)>ウワァァ 色混ぜ楽しいどんヾ(⌒(ノ'ω')ノ
@TeHi_ShiningGod 言われてみれば、確かにギャンも薄い色の部分が水色っぽくなったり薄紫色っぽかったり、またある時する時は白金色っぽくなったりする事があるような……。
ポーラさんのカラーブレンドデュオリップのPK02チェリッシュユーピンクを使用。
自然なツヤ✨自分の唇の色を強めたような自然な血色感😭💓
薄い色のリップって顔色死ぬから敬遠してたけど、このリップは不思議と顔色が死なないのよね。
このシリーズ、就活用リップとしても絶対使える。
@Yuuzuki_07 5:下にその色目の色より薄い色を塗ります
6:指先で真ん中の辺りをなじむよに塗ります
7:消えた黒い場所を描き 光をつけます
8:そして新しいレイヤーを追加して加算・発光を追加します
@Yuuzuki_07 描き終わったーーー
1:とりあえず適当に目を描く
2:塗り潰しで目の色になる色より薄い色を塗る
3:目の黒い場所の大体の値をつける
4:上に目の色になる色を塗る
少し薄めに私はエアブラシの標準で塗った
@saka0002 sa.kaさんたぶん薄い色から塗って
だんだん濃い色重ねてるかな?と
その方法は水彩の方法だよね~
逆に影色をまず濃く塗ってその上に明るい色を乗せる方法も試してみたら?と~油絵の技法に近いやり方だそうです。(アナログの油絵はしたことがないけど)
厚塗りのときのワシのやり方っす
コピックを使った髪の毛の塗り方🌈🎨
*髪の下塗りは薄い色を使う!
*顔回りの髪は肌色に近い色を使うと透明感UP!
・・・など、キレイに塗るコツが盛りだくさん🌺
https://t.co/bzNwVKUI1j
※ゆにこさんに記事掲載許可を頂いております。
スキャンしたら案の定…薄い色ぶっ飛んだので😭スマホカメラでも撮ってみました👶
アナログの画像化、何度やっても難しいな…😅
使用紙=ウォーターフォード・ポストカードサイズ