//=time() ?>
最後にヘンな話題を振ってしまいましたが、本日の更新はこれにて終了。明日の更新はハイザックの【武装解説】でお送りする予定です。こちらもお楽しみに!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
地球連邦軍の量産型MSであるハイザックは、その名が示すように公国軍のザクタイプ(ザクIIF2型)をベースとした機体。一年戦争後に本格量産された初の機体であるといわれています。画像はハイザックのベースとなったザクIIF2型です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ハイザック
そのほか第88号で扱っているハイザックの派生機としては
・狙撃任務に特化したハイザック・カスタム
・スポーツ競技に用いられたホビー・ハイザック
・水中用のマリン・ハイザック
などを扱っています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
RMS-106 ハイザック!
連邦軍再建の一環として、連邦系と公国軍系の技術を導入して開発。ティターンズの初期主力MSのひとつとして運用されたハイザックを、第88号では総力特集します!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#機動戦士Zガンダム
#ハイザック
一方、サイド7で部品状態のところをザクIIに攻撃された時には、ザク・マシンガンの斉射で大破してしまいました。これには銃弾が装甲の隙間に命中したとか、むき出しの砲弾に命中したとか、いろいろな理由があると思います。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
機体構造を簡略化して生産性を高めた量産型ガンタンクとか、局地防衛用戦闘車両として再設計されたガンタンクIIとか……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#量産型ガンタンク
#ガンタンクII
RX-75 ガンタンク!
RXシリーズ最初期に誕生し、ガンダムやガンキャノンと共に厳しい戦闘をかいくぐった長距離支援砲撃型MSを第87号では総力特集します!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#機動戦士ガンダム
#ガンタンク
ひとつ書き忘れていましたが、マルチパーパスサイロで忘れちゃいけないのは「牛」と「核弾頭」ですね。詳細は本編をご覧ください。それにしてもなんてシュールな組み合わせなんだか……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
では∀ガンダムの主要武装を見ていきます。
射撃戦の主兵装はビームライフル。原理としては亜光速のエネルギー体を射出する一方、金属粒子を固有振動で収束・射出するとの説もあり、これは「共振粒子砲」「リフェーザー砲」の類です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ターンエーガンダム
最後のイラストも第86号【メカニック・ジャーナル】からで、「ミリシャ」を特集しています。
北アメリア各地で編制された民兵組織で、ムーンレィスを仮想敵としていました。とはいえ初期の戦力が貧弱だったのはご存じのとおりです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ターンエーガンダム
#ミリシャ
ふたつめのイラストは第86号【メカニック・ジャーナル】から。今回の【メカニック・ジャーナル】では2種類のお題を扱っていて、そのうちのひとつが「ターンタイプMS」。C.C.の世界に出現した2機のターンタイプの能力比較を中心とした特集です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ターンエーガンダム
コクピットと腰部ユニットは、非常時には変形・分離して脱出装置として機能しました。いわゆるコア・ファイターです。コクピットを支える円筒ユニットが胴体に、フロントアーマーが主翼となって、飛行形態に変形したものです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
さらにシートの背もたれには、パイロットの意思をピックアップして機体制御に反映する「スパインパルスセンサー」が設置されていました。はじめて∀ガンダムに乗ったロランの背についた8つの聖痕は、センサーとパイロットスーツを結ぶコネクタの跡なのです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
主流の説となっているのが、建造時期や開発経緯は不明ながら太陽系外の敵対勢力との武力衝突を想定して開発されたというもの。そして機体の開発にはターンXの存在が関係しているというものです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ターンX
以上で本日の更新は終了。
明日からの更新では∀ガンダムの【機体解説】や【武装解説】、さらに第86号に掲載したイラストのちょい見せでお送りします。こちらもお楽しみに!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ターンエーガンダム
ミリシャ仕様のフラット(通称ハイヒール)やゴッゾーを修理・改修したゴドウィンなども掲載しています。
∀ガンダムだけでなく、ミリシャ系MSにも興味がある方は、是非、チェックしてみてくださいね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ハイヒール
#ゴドウィン
ちなみに第86号では∀ガンダムだけでなく、ミリシャの機械人形も取り上げています。たとえばボルジャーノン2種やカプルはもちろんのこと……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ボルジャーノン
#カプル
System-∀99 ∀ガンダム!
ヒゲ、白ヒゲ、機械人形、ホワイトドール、白い悪魔などと呼ばれる一方、コレン・ナンダーがガンダムと呼称。最終的にターンエーと呼ばれるようになった機体を、第86号では総力特集します!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ターンエーガンダム
明日、2/9(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第85号_デスティニーガンダム特集の発売日です。
書店で見かけたら、是非、手に取ってみたくださいね!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#デスティニーガンダム
以上でデスティニーガンダムの【ガンプラ・ジェネレーション】は終了。ガンプラのなかでは新しい部類に入る機体なので、作成途中の楽しさと完成した時の満足度を味わいたい方にはオススメです。是非、挑戦してみてください。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#デスティニーガンダム