//=time() ?>
@hase_gawaaa 絶対参考にならないけど置いとく
エアブラシで瞳の色を重ねる(最後に)と球体感が出るよ。瞳の線画はせずにぼかしでぼかしてからその下に赤と青を入れたら、瞳の浮いてる感が出るよ。光の反射(スクリーン)で書いてから加算発光でハイライト入れたらなんとかなるよ()
テリー君おなじ描き方しても違和感ない件😇w
最近、白目もちゃんと塗って睫毛の影やらハイライト入れるようになったんだけど(この画像だと劣化して伝わらない😇)
これは色素薄いキャラが合う描き方なのかもしれないなぁ🤔
オリキャラクガキ
白髪(かっこよく言ったら銀髪だけど設定考えるとやっぱ白髪感)って配色完全真白にするとハイライト入れにくいけど、どれくらいが白として許容範囲かちょっと悩む(?)
例えばなんですけど、こないだのこの絵……なんか最初のぺーっと単調に塗ってしまってたんですが
トーンカーブいれて……グラデマップかけて……うえから円状に黒くして……そしてハイライト入れた感じ。ほぼ別物になるのでおすすめです……
自分の癖塗り/ 五悠(ギャルゲ塗りぽいやつ)
続き…。
①乗算で黒目。下半分には加算発光で半円をいれてます。
②髪に影を2段階。暗い方は入れすぎるとくどいので控えめ。
③色んなとこにハイライト入れる。
④主線の色をふんわり変える。
〜終わりだぁよ〜
今日のお絵描きちゃん。
肌の陰色変えてみて色白ドールなお肌になったと思う!髪色めちゃ可愛くなった♥まだ完成もしてないのに先にハイライト入れてやった感に浸るクセが出てる××