百均で…百均で売ってるとは知っていたけど地元で全く売ってないからもうこれ都市伝説じゃね???と思っていた背景ボードが都会に売ってたんだ…うっかり全種類買っちゃったんだがつまりな、こういう事だよ!!!!!楽しい!!!!!!!

0 0

地元ですwww
そして、コレ⤵︎ ⤵︎

0 1

とりあえず、電子チケットがいまいち理解してないけど・・・アプリ入れて待機してたら良いかな⁉️
ぼちぼちキャンセルきくホテルも予約しつつ(仕事からNG出ても行っちゃう気がする・・・)

それからアリーナ公演は・・・
難しいかな⁉️
そろそろ地元でライヴ見たい・・・

おやすみなさい🌃✨

0 20

ウニらリターンズ、ウニら一家海へ遊びに行く編①父ちゃんが新聞の海産物ナウを読んでたら海に行きたくなったようですよ。湘南は母ちゃんの地元ですがどんなドラマが待っているのかな https://t.co/2a3q0bmhD4

11 209

港南台駅から歩いて5分
「レストラン ハラペコ」さん。
地元で愛され続け25年。

オーナーの植田さんが腕をふるうのは、フレンチベースで気軽に食べられるオリジナルハラペコ料理です。

ペペロンチーノ旨かった〜🧄
ごちそうさまでした!

https://t.co/QQKgc2En7R


6 78

つい先日、地元で初雪が降ったんですよ。
めっちゃテンション上がりました。

13 96

12/2。
地元でプレミアム商品券2種を9冊(5000円/1冊)買った。
頑張って使い切る(震

梅田到着。
阪急駅改札内の催事で餅買った。

TORiCLOで紙袋3つ🛍ゲット。

「明日が楽しみすぎて」さんの紙袋(女の子イラスト)がずらっと並んでて、「めっちゃ楽しみなんだな…」って思った。

0 0

【ラフ】
2021年度のアルピコカレンダーのなぎささんが
良い感じだなぁ~と思ってたら出来上がってたw
一応、鉄むすじゃないけど地元ですからね。
そそ、カレンダー来週貰いに行かないと。

4 23

ラにはまった20代の頃、お金も時間も自分の自由にできたので本公演もKKPもポツネンも行けるのは全部行った。基本ぼっちだったけど楽しかったな〜。悔いなし!コロナのせいで地元で会えなかったのが残念です。最推しけんたろうは百色眼鏡じゃーい。

0 4

福井コロナシネマワールドにて本日2本目の映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ~ぼくが選ぶ未来~』。
公開も4週目に突入、地元でも評判が良くてなによりな作品。
平日だというのに、お客さん多いですよ~♪

2 9

【本日「#ラブ・トライアングル・カフェ」連載スタート!】
転勤で連絡が取れなくなった幼なじみの愛也への恋心を忘れられない葵。そんな愛也の弟・光春と地元で一緒に過ごしていたら、愛也が戻ってきて…!?
ほろ苦三角関係が3話更新でスタート❣️
https://t.co/GZDCeAnkKh

6 13

地元で雪が積もったので
雪が積もると喜ぶノーツェを描きました❄️
氷のドラゴンなので寒いのはへっちゃらです!

「やったー!雪だー!!」

7 21

くはな いな ちゃん

今週初めに知りました、桑名は地元ではないですが…応援してます!
これからも桑名を盛り上げて下さーい^^

7 36

やまの妖精イエティさんが日本百名山を紹介します。

斜里岳(1547m 北海道)

地元では、美しい山容から〝道東のマッターホルン“と呼ばれているそうです。

冬の斜里岳は本当に美しいです。

登山道は、沢登りがあってなかなかワイルドな山です。




3 11

「あの転校生地元で傷害事件起こしたらしいぜ……」

4月から約1年間この空気でほんとは辛かったはずなんだよなペ5くん………

0 3

⭐️100神様チャレンジ⭐️

星を司る神
『天津甕星』

天津甕星は神話では
悪い神に扱いになってますが

本来はとても優しい
エネルギーの神様

逆境に負けない素晴らしい神様として
地元で愛されているのだそうです

目に入った方に御利益が
ありますように♪

40/100

4 27

11/22(日)の大阪作品展の様子です。

大阪は地元ではないので不安もありましたが、ご来場者の温かい言葉に助けられました。

初めての試みで気づきもあったので、週末の滋賀開催に生かしたいです。



https://t.co/6n9KNizCn7

2 7

既に公開されていたので…☺
公民館のキャラクターのリデザインを担当させて頂いています。地元でお仕事させて頂き嬉しいです~
https://t.co/TjbDp4NMEz

5 41

大阪・梅田の阪急高架下にあります、かっぱ横丁の45周年フェアのイラスト担当しました!ついに念願の地元でのお仕事でほんとに感慨深いです😂
思い出のF1グッズのお店はもうないのですが、相変わらず色んな呑み屋さんがあって楽しげです🥳
わたしもビールしこたま飲みたい…

2 23

文禄・慶長の役(壬辰倭乱)当時、僕の地元では第1次・第2次錦山の戦いが繰り広げられました。
2回とも義兵(WW2のレジスタンスのような民兵です)・僧兵が中心で、劣勢だった朝鮮側の敗北で終わりました。
今も第2次錦山の戦いで戦死した義兵たちの墓(七百義塚)が残っていて、地元の名所になっています。

4 15