もちろん本日解説した武装も、第85号ではさらに詳細な解説と設定画を掲載しています。気になる方は、ぜひ、こちらも手に取ってみてくださいね。

9 34

ただし実体剣と併用していることが災いすることもあり、ストライクフリーダムとの戦闘では必殺の一撃を白刃取りの要領で受け止められています。キラ・ヤマトだからこそ可能な技ですが、ビームサーベルならこんなことは起こらなかったでしょうね。

23 51

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。ただ本日はラインナップ会議なので、第85号_デスティニーガンダム特集の【機体解説】の代わりに、掲載イラストのちょい見せでお送りしていきます。

13 65

以上でデスティニーガンダムの【機体解説】は終了です。
この機体に導入された技術の解説はなかなか難しく、とくにヴォワチュール・リュミエールを利用した光の翼の機動方法は、正直、担当もキチンと消化しきれていません。
この辺りは今後の課題ですね。

37 181

これほどの技術を可能にしたのはハイパーデュートリオンシステムから供給される無限の電力だとされています。これによってデスティニーは巨大な光の翼を形成し、他に類をみない加速性能を発揮したのです。

37 74

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日は2/9(火)発売の第85号から、デスティニーガンダムの【機体構造】を中心にお送りする予定です。

71 241

気になるピンナップは『SEED DESTINY』の最終決戦の場、メサイアを巡る戦闘がモチーフ。インフィニットジャスティスとの死闘に挑むデスティニーの姿を描いていただきました。原画担当は間路真実ノ介さん


23 92

ZGMF-X42S デスティニーガンダム!
ありとあらゆる状況に対応可能な能力と装備を与えられ、「コンプリートMS」と称された、ザフトの最新鋭MSを第85号では総力特集します!!

83 132

ちなみに『ガンダムUC』に登場したドライセンは、トライブレードによる先制攻撃から、3連装ビーム・キャノンによる力技の攻撃を披露してくれました。一連のカット、なかなかのスピード感と緊張感が味わえるので、是非、本編で確認してみてください。
♯ガンダム・モビルスーツ・バイブル

17 70

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第84号は2/2(火)発売!
ハマーンに忠誠を誓い、アーガマ討伐を狙うマシュマーが搭乗。ジャンク山近辺でZガンダムとの決戦に挑もうとするズサの姿が目印です!!


7 36

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第84号は2/2(火)発売!
ハマーンに忠誠を誓い、アーガマ討伐を狙うマシュマーが搭乗。ジャンク山近辺でZガンダムとの決戦に挑もうとするズサの姿が目印です!!


17 77

さらに『ガンダムUC』episode7では、『袖付き』保有のズサが登場。緑色のカラーリングが施されただけでなく、元の機体にはなかった折り畳み式シールドを増設したり、ビーム・マシンガンやショットガンを携行しています。

26 76

さらに追加ミサイル・ポッドや複合型ブースターユニット(ブースター・ポッド)を装備可能など、他のネオ・ジオン製MSとは一線を画する拡張性を有していたのもズサの特徴。オプション装備でサイズアップしましたが、機動性と火力はそれ以上に向上した模様です。

12 43

AMX-102 ズサ!
アクシズ(のちのネオ・ジオン)によるサイド制圧作戦に投入されて以来、その圧倒的な火力が評価されて第一次ネオ・ジオン戦争を戦い抜いた、簡易可変機構搭載のMSを第84号では総力特集します。


40 64

以上でマラサイの【ガンプラ・ジェネレーション】は終了なのですが、実はもう1機、紹介しようと思ってます。マラサイには違いないのですが、公国軍残党に運用された機体。つまり『ガンダムUC』に登場した、グリーン系にリペイントされたマラサイです。

22 163

そんな「鹵獲・譲渡された機動兵器」のイラストはこちら。どこからか回ってきたザクタイプをどうしてくれようかとしている整備員の姿が描かれています。
イラストレーターは射尾卓弥さん。

9 42

ですので本日の更新内容はちょっと予定を変更しまして、第83号_マラサイ特集から、マガジン掲載のイラストをちょい見せすることにします。何卒よしなにお願いします。


4 40

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第83号は1/26(火)発売!
エゥーゴによるジャブロー降下作戦の阻止に乗り出し、大気圏突入直前というきわどいタイミングでの戦闘を仕掛けたマラサイの姿が目印です!!


31 86

ロゼッタをコア・モジュールとして、大気圏投入能力を獲得した大型機動兵器RX-107 TR-4 ダンディライアンとか、です。
ひとくちにマラサイといっても、さまざまな派生機が登場したことがわかっていただけると思います。

25 73

ティターンズがTR計画の名の下に開発し、マラサイとの関連性が指摘されるRX-107 ロゼットと、その強化形態となるロゼット強化陸戦形態とか……。

31 89