//=time() ?>
みつきぃさんのイラスト企画に出させたリドルです🌹今回のイラストはお祭りを意識したものなので後ろに花火屋らしい屋台やらがあることを想定して描きました!なので後ろから照らされているように乗算と加算・発光ではっきりとしたハイライトをつけさせました!
最近のシワの塗り方。
乗算レイヤーにぐちゃぐちゃーっと塗って削るってやり方で塗ってます。
ブラシはぬる水ブラシ一本しか使ってない。
これがないとしぬってくらい愛用してます。
影の付け方は未だに分からないのよ
調べて、クリッピングとか焼き込み?やってみようとするも理解が追いつかず
結局普通にレイヤー分けて乗算で塗ってる
本をAmazonで買ったから届いたらちゃんと勉強しよう……
眉毛と髪を同じレイヤーで塗っちゃったのも後悔
@haruchangkawaii 連携できないのか…悲しい。ある程度、光源意識して、キャラにクリッピング→上から乗算→反対方向(光源)を加算やスクリーンで明るくするといいよ。
顔全体を暗くして、はしの方を明るくすると後ろから光が当たってるように見えるし、これも結構オススメ。あとは絵柄に合うかどうかだと思う…
79.
右脳を育てたくて厚塗り練習
映画の予告編から持ってきた画像を模写しました
乗算等の使用なし、レイヤー1枚制限
光はとにかくカラーサークルの上、影は右下
水だからと最初に青でベタ塗りしたのが失敗だった💦
どの色を使ってるか、考えずに見たままで表現する感覚が必要そう
@haruchangkawaii 色を場所によって変えると雰囲気出るんやで。黒は強いから白黒以外は私もあんまり使わないね。あと、簡単になじませるのは上から全体にスクリーンとか乗算とかをかけてレイヤーの透明度を下げるといいよ。
←何もしてない
→暖色系等のスクリーンを全体にかけてる
@minami_suiha 谷間の影良いですわね。
私の胸の塗りは…
1. ざっくり乗算で影を置いて (1枚目)
2. 透明色のエアブラシで影を削る (2枚目)
て感じで描いてるわ。
私は陰影を透明色ブラシで削る塗りが楽ですので。
@irosyoku_of_
尊敬してる色様の線画で塗らせていただきました!!うまくいかなくて乗算レイヤー使って影っぽくして誤魔化しました()
#いれいす #いれいすあーと #いむっこ #色塗り
←グラデなし グラデあり→
グラデの力を思い知った絵(講座名とアイコンがあれば載せていいよと言われてたので晒す)
髪のグラデは「乗算にしてね!」と言われたけど通常の方がさわ...
https://t.co/mBRudwWPSS