金曜日にフォロワーさんが1300人を突破しました。
今回は写実風のイラストでは無く、アニメぽいイラストに挑戦してみました。
皆様、いつもありがとうございます。これからもギガマックを宜しくお願い致します。
   

8 232

実は最初のうちはまったく乗れなかった。森が舞台なので背景の情報量が膨大。最近の日本のアニメは、背景を写実的に描きながら実写映像のようにぼかす演出が流行りだ。それに慣れていたため、背景も絵画的・平面的にビッシリ描き込むスタイルを情報として処理しきれず、うんざりしてしまったのだ。

1 2

さんの短編作品「教師」が素晴らしいのは、冒頭一人の教員の演説がただ滑稽にみえるだけなのに、写実的な扉絵一枚の挟まった後は、冒頭と同じギャグ的な描写が現実味を帯びた悲哀さを強調するものとして読者の心に機能し出すところ。

※ビッグコミック1971年12月10日号

3 11

美翔さんって写実的な絵だけでなく、ファンタジー系やキャラ物の絵も描けるんだよな。

6 16

本日11月17日は≪考える人≫や≪地獄の門≫で知られる彫刻家、オーギュスト・ロダンが亡くなった日。
対象の内面までをも映し出す写実的な表現は伝統的な彫刻の概念を一変させ、彫刻に新しい革命をもたらしました。
ひろしま美術館では作品を3点所蔵しています。

0 10

ちょっと気に入ってる過去絵たち😌
特別描けるわけじゃないけど写実的に描くのも楽しくて結構好きだったりする……

1 7


イベントに参加させていただきます!遊んでくださると嬉しいです!よろしくお願いします!!
清滝[https://t.co/0ahxScv0CD
写実[https://t.co/J4MZUNzZ7Z
晴嵐(去年)[https://t.co/dK95tAkFgA
紅蓮坂(去年)[https://t.co/vhVZ1Ow6Qa

8 15

おはよ🌟1953年 作品『聖牛』と素描。東京に戻って本格的な制作に取りかかったのは、この年から。『聖牛』の素描を観ると力強さを感じるでしょ。素描の牛はリアルだけど、本画は聖牛として創作しているところが興味深い。写実画から抽象画に転化する過程が読みとれるね😸土牛研究員クロ

4 69

もう終わっちまう
ブラザー伊藤さん楽しい時間をありがとう
おかげでまた少し上手くなった
また描かせて頂きます
 


   

0 0

皆様が僕の絵に何を描いて欲しいか?と言う問題は解決出来ないんです。
アニメ、美人画、デザイン画、女の子イラスト、ファッションイラスト、美香ちゃん、レトロゲーム、鉛筆画、写実…と。あり過ぎて1日では描き切れません。
気ままに縛られず描きたいです。

0 24

動物は写実に甘えない。るーみっくわーるどリスペクト

6 35

2ヶ所のアプリ廻ってピカソがNagitoさんを描いたらこんな感じかな? ちょっと違う?

時々光と影で表現したNagitoさんはリャドが生きていたら写実肖像画をこんな風に描くだろうなの想いで創作❤️

棟方志功がNagitoさんを彫ったら…
…いい加減にしないと…👊🏻💢かも😹

0 7