令和最初の絵の投稿。
ケレン味のあるコンシューマーゲーム風暗殺者剣士。時代考証に囚われない題材は雰囲気優先で描けて楽しい。室町~戦国を題材にしたフィクションのイメージ。

42 140

神室町のちえりちゃんもかわいいなあ

46 254


5.5 こどもの日🎏
室町科学者イサクによって小さくされた勘右衛門

4 14

東京池上本門寺では「本門寺の狩野派」展開催中。主馬尚信からの木挽町狩野派の位牌もありました。6代目の典信のときに木挽町にも屋敷を構え、田沼意次はじめ幕府に重用されたことから、典信位牌は大きめ。伝狩野雅楽助「花鳥山水図」は室町時代、伝狩野永徳という「一ノ谷・屋島合戦図屏風」なども。

2 7

から始まる新時代☺️
令和もいっぱい愛するよ😊💓
「ところで令和ってなに?」
「さぁ……俺たち室町だからな」

2 8

平成の終わりに室町くん

0 1

🐮如く!!
神室町詳しくないのでかなり適当

51 388

今日は モフ🐘
享保14年清の商人がシャムから象を連れてきて中御門天皇に披露されたことで記念日になったモフ
象が日本に初めて来たのはのは応永15年6月22日とされており東南アジアから南蛮船で上陸し室町幕府四代将軍・足利義持さんに献上されたのが最古モフ
吸われてるモフか?

2 65

久能山城の祓串は久能山東照宮を代表するものです。
室町第の祓串の代表は上御霊神社ですか?

2 6

ここ数日の記憶が無いんだが、何日か前におみくじで大吉出たから欲しい室町第ちゃん目当てで20回回したらピックアップすり抜けで姫路お嬢が出た感謝… ☆7チケどうしよう… 後半はとてもきれいにスクショできた膳所ちゃん

0 0

今年のキモノショー にも、昨年に引き続き ショップ「#それいゆ」の出店があるそう🌟一枚目の画像は「中原淳一絵葉書絵本」より。2枚目以降は昨年の会場でのお買い物🌻 G.W.のお出かけに是非!

【#東京キモノショー】
5/2(木)-6(月)
にて

32 109

きもの文様 1128
辻が花文
室町末期から桃山時代にかけて現れた、絞り染めを基調とした模様染めをいいます。

草花を図案化し、白、茶、紫、藍を主体に絞り染めと墨ざしによる繊細な描き絵や刺繍、さらに図柄を透かし彫りした型紙を使って布地に糊をつけ、その上に金箔を押したものもある。

0 2

龍如4の警察に対してずっと思ってたことの落書き
周りで事件あっても喧嘩してても動かないのに冴島のことは入念に追ってくる神室町の警察ヤバイ

51 168

ブログに「室町幕府奉公衆の明日香が語る実践体術の良いところ(女性武士による急所蹴りなど)」を追加しました。身体能力などで不利な女子は金蹴りをして男子を倒すのが1番早くて確実です♪https://t.co/HxXcWgkk3E

3 6

幸せそうな利こま。色々大変な室町時代ですが、彼等には日向ぼっこしながら笑いあっていて欲しい。

0 18

コンココー!新城娘の室町第ちゃんなの!計略が【室町殿の糸桜】なの!これは室町幕府3代将軍の足利義満君が室町第(室町殿)ちゃんのお庭に大きくて綺麗な枝垂桜(糸桜)を植えたなの!とても評判で桜の名所と呼ばれ能の中でも褒められたり図屏風に描かれたりしたなの~♪ 

5 14

虎臥城は兎も角、室町第は祓串良い感じに使えてるし確保しておきたいなーと☆6確定の2回目。

完璧なのでは??

そろそろLv上限近くてそろそろ羅紗使わないと…と思ってた琉球も来るとは。
 

0 0

「打刀」
室町幕府中期以降に現れた腰にさす刀剣のこと。内戦期間の戦場の拡大により、重くて高額の太刀より持ち歩きやすく改良された歩兵用の2尺ぐらいの短い刀剣が打刀の始発だと言う。打刀と太刀の一番大きい違いは刃の形よりは正規武将用と一般歩兵用という胎生の差による装飾から現れる。

284 1529

貯まった霊珠で半額十連したら、ご新規が二人も!
信貴山城はずっと持ってなかったから欲しかったし、室町第は今回の新城娘の中で一番気になってたから嬉しい!狐よありがとう!

0 19