//=time() ?>
令和最初の絵の投稿。
ケレン味のあるコンシューマーゲーム風暗殺者剣士。時代考証に囚われない題材は雰囲気優先で描けて楽しい。室町~戦国を題材にしたフィクションのイメージ。
東京池上本門寺では「本門寺の狩野派」展開催中。主馬尚信からの木挽町狩野派の位牌もありました。6代目の典信のときに木挽町にも屋敷を構え、田沼意次はじめ幕府に重用されたことから、典信位牌は大きめ。伝狩野雅楽助「花鳥山水図」は室町時代、伝狩野永徳という「一ノ谷・屋島合戦図屏風」なども。
今年のキモノショー にも、昨年に引き続き #中原淳一 ショップ「#それいゆ」の出店があるそう🌟一枚目の画像は「中原淳一絵葉書絵本」より。2枚目以降は昨年の会場でのお買い物🌻 G.W.のお出かけに是非!
【#東京キモノショー】
5/2(木)-6(月)
#COREDO室町1 にて
きもの文様 1128
辻が花文
室町末期から桃山時代にかけて現れた、絞り染めを基調とした模様染めをいいます。
草花を図案化し、白、茶、紫、藍を主体に絞り染めと墨ざしによる繊細な描き絵や刺繍、さらに図柄を透かし彫りした型紙を使って布地に糊をつけ、その上に金箔を押したものもある。
ブログに「室町幕府奉公衆の明日香が語る実践体術の良いところ(女性武士による急所蹴りなど)」を追加しました。身体能力などで不利な女子は金蹴りをして男子を倒すのが1番早くて確実です♪https://t.co/HxXcWgkk3E
コンココー!新城娘の室町第ちゃんなの!計略が【室町殿の糸桜】なの!これは室町幕府3代将軍の足利義満君が室町第(室町殿)ちゃんのお庭に大きくて綺麗な枝垂桜(糸桜)を植えたなの!とても評判で桜の名所と呼ばれ能の中でも褒められたり図屏風に描かれたりしたなの~♪ #城プロ