『バチカン奇跡調査官』
原作:藤木稟
装画&キャラ原案:THORES柴本
角川ホラー文庫刊
世界各地起きる奇跡を科学的に調査する二人の調査官、バチカン神父・平賀&ロベルトが主人公の作品です。
15巻迄発売。宜しくです!
https://t.co/DjDWmhPTOR

124 120

冗談抜きでディアンドル着て前かがみでこれだけ高速飛行すると、谷間に風が入って服が脱げる方向にいかないのか気になる・・・この科学的好奇心から一先ずバルクホルンの胸を揉んでみる(PAM!)

31 55


お題「みかん」
みかんをお手玉すると甘くなるという話、科学的根拠があるらしいっすね

187 371

寝る子は育つが科学的にガチだという情報を知りなるほどな〜〜〜〜〜〜〜!ってなってる

3 9

「がんばれ!モモンガ先生」、今日からは『北風と太陽』のお話を科学的に読んでみますよ🌬ぜひぜひ!
https://t.co/778S0x5AJJ

4 8

友人からのリクで志希氏を
早朝の打ち合わせ時間前に来てたケミカルJKアイドルに早起き珍しいね、槍でも降るのかな?って言ったら「Pっておもしろいこと言うね〜、非科学的すぎて笑える(真顔」って超不機嫌ですけどなにかって感じで言われたいんry

334 666

科学的に昔話を読んでみる漫画がはじまりました!作画してます!
小さい頃よく空想科学読本を読んでいたのでとても嬉しいし頑張りますので
よろしくお願いしますー!
https://t.co/kBimhZG9nz

51 76

多摩姉は科学的に可愛い

0 1

相棒の
科学的探究心の守護獣、ルシエゲー。
赤と青を混ぜた色してる。

14 16

【偉人のイメージカラーNo,7】
ハインリヒ・ヘルツ
[ラベンダーアイス(白系)]
清潔さや純粋さ、崇高さを表し、生まれ変わる浄化の意味も強い色。
科学的にはアルビノのように、本来ならば自然界で生き抜く力が弱い突然変異因子に現れるが、生き残った生体は神聖化されたりするのもこの色。

22 36

60年代を少年期で過ごした感覚だと怪獣と空飛ぶ円盤等の神秘現象は空想科学的に同じ土壌にあって、MJ12やネバダ文書以降のオカルト要素にはどうも違和感がある。ので今回はこんなビジュアルに落ち着きました

9 4

【宣伝】アメイジングノービス ~異世界でチートツールが使えたけど物理法則さんが邪魔をする~

現実問題で高ステータスになったらどういうことが起こるのか、空想科学的に(不)真面目に考察しています。
https://t.co/fnKVhaeVYe


102 24

グッバイ、サマー
ミシェル・ゴンドリーの作品って現実8割ん中の空想とかファンタジー2割のバランス感覚、あと文学的かつ科学的な雰囲気が好き :-)

0 1

青薔薇は自然界に存在せず、青の色素がないから品種改良でも困難で、「不可能」「存在しないもの」の象徴だった。それでも「青い薔薇が欲しい」と人間が望んだから遺伝子組み換えで青い色素を組み込んで科学的に作った。ゆえに今の花言葉は「奇跡」「神の祝福」。あとこのサンジくんもしや公式で目が青

62 220

よろしいですか、これは2回目登場時のツチヤさん
これは映像特典時
こっちは劇場版
見て分かる通り胸の大きさに違いがあります
これを科学的専門用語でVGおっぱいと呼びます
貴方は今日一つ賢くなりました
恥性を身に付ける事は大切です

14 33

絵を描く人にめちゃくちゃオススメしたい本なんですが、この「カラー&ライト」、ぜひ読んでほしいです。光の色によって影の色がどうなるかとか(右上)、科学的な根拠があるのですごく覚えやすいし、誰にでもわかる言葉で丁寧に説明してくれてます。

111 336

きゃら紹介がはじまる?▼ひろし▼主人公らしからぬ地味オーラをまとっているものの、科学的に考えて主人公。いつも冷静沈着で、グループの頭脳的立ち位置。逃げ足は速め。#aooni_anime https://t.co/qzgfQEpAom

56 52

アナライの研究室・内観(昼)
(続)変わり者達になります。イクタはここでアナライやバダから科学的思考を子供の頃から知らずに覚えていったのでしょう。5話を通してですが、良き思い出の場所なので、暖かみのある色使いでお願いしました。(終)

10 24