//=time() ?>
ここらが本当に上手くてカッコいいんよな、服のカラーリングも最高
この2枚に勝る、2000年代から新規イラストで登場した悟空3のカードは今のところないかな
この中鶴さんとご自身のハイブリッドのような描き方スタイルに戻って欲しい
あと2000年代ロマコメのマシュー・マコノヒーの存在感は異様!彼自身は『10日間で男を上手にフル方法』が史上最悪のラブコメだと思っているそう笑
Summer Campのサントラも最高で、同じ手法で青春映画を見つめ直す『ビヨンド・クルーレス』ももう一度観たくなった。
御剣津久茂丸
元フランス人00年代に日本に帰化
(元名:アドリアン・ワイス)
剣道道場に入門していたが、現在は庭師として働いている。
好きな食べ物はわらび餅
【No.17】
90年代~00年代の格闘(KOFシリーズ、
ヴァンパイアシリーズ、侍魂、豪血寺etc)や
コンシューマーゲームで活動しております。
新刊や直筆色紙を予定しております。
詳しくはTwitter@4trzをご覧下さい。
『プラネテス』22話まで視聴。
やっぱ、何から何まで凄すぎる。特にオリキャラのクレアが素晴らしい。
2000年代後半ぐらいから?何から何まで原作と同じにするのが普通になったけど、原作に製作者の意志、思考がプラスされて更に素晴らしいものになった・・そんな作品が、この頃にはあったんだよなぁ
映像作家である @JMotoyo が映画史にふれながら、オススメの作品を紹介する連載「Jo’s Cinema Talk」
最終回は映画が社会情勢に大きく影響される2000年代について。
Illustration: @ni4oooooou
Text: @JMotoyo
https://t.co/UGCJOy1stb
『喜羊羊与灰太狼之牛气冲天』(2009)
00年代に国民的アニメに君臨していた『喜羊羊(シーヤンヤン)』の記念すべき劇場版第1弾。ペットの巨大カタツムリがウイルスに感染し、主人公達が小さくなって体内に潜り込み治療する『ミクロの決死圏』系映画。興収1億元のヒット作。
#1日1中国アニメ映画
ちなみにエスパークスは後の2000年代に入り復刊ドットコムの力で一度文庫しています。
何をトチ狂ったのか、その時当方は復刻を知らなくて気付いた時には絶版になっている事態に。
あぁ、無常。
【2000年代】アニメ円盤売上ランキング早見表!(2000年冬~2009年秋、映画・OVA・配信も) - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ https://t.co/NeB8a8rU0Q