画質 高画質

さらにU.C.0079、9月18日。サイド7の1バンチ・コロニーに公国軍特務部隊が潜入。この地で運用試験が進められていたRX-78-2 ガンダムとの交戦が発生しています。

41 114

劇場版では殆ど出番はありませんでしたが、漫画版ではベルファストと大西洋上にも現れ出番が増えました。

11 62

水陸両用機のゾックは、胴体が前後対称という大胆な形状の上、胴体のボリュームに対して足が極端に短く、ハッキリ言ってあまり恰好良くはありません。冨野監督のアイデアで足がホバークラフトノズルになっており、ジャンプ飛行により機体を移動させるため二足歩行はできません。

18 115

締め切りとか見てしまって買ってしまいました。

0 3

ZZ-GUNDAM
GM-Ⅱ
度重なる軍縮を迫られた連邦軍はかつてのジオンのような「高コスト・高性能モビルスーツ」を生み出した。
そのコスト故かその援護MSにはかつての抗争で大量生産され、半ば旧式化した機体が採用されることもあった。
「恐竜的進化」とも評されるその機体群は当時の象徴ともいえるだろう

18 49

続いてはZガンダムの装備について。
レコアの脱出を支援する予定のZガンダムはハイパー・メガ・ランチャーを用意していました。しかし1度も使わないうちにサラのメッサーラとの戦闘で破壊されています。もったいないですが、ここはサラの気迫勝ちなのでしょうね。

3 32

レコアの脳裏にはシロッコの視線がこびりついており、それがレコアの心をざわつかせていたのでした……というところで『Zガンダム』第28話「ジュピトリス潜入」Bパートの紹介は終了です。

2 32

シロッコの身を案じて独断で出撃したサラだけに、その気迫はカミーユを圧倒。Zガンダムは劣勢に追い込まれてしまいます。しかし今度はファのメタスが駆け付け、戦況は2対1というかたちになりました。

1 26

その頃、ジュピトリス艦外では、カミーユがレコアの脱出を待ち構えていました。するとそこにドゴス・ギアから単独で発進したサラのメッサーラが出現。思わぬ戦闘が発生することになりました。

1 52

そして!皆さんお待ちかね!モビルスーツアンサンブル「ゴッドガンダム」「マスターガンダム」は来週受注開始予定です。ゴッド1月、マスター2月の予定です。オプションセットと合わせて是非ゲットしてください。#モビルスーツアンサンブル

298 692

続いてはレコアの事情について。
月面都市出身のレコアは一年戦争で両親を失い、以後、反公国軍活動に参加。レジスタンスの一員として死線をさまよう任務も体験したようです。

10 57

みんな雨の日のモビルスーツ好きだな!

33 146

あとは気になった点をいくつか挙げておきます。まずはシャトルのパイロットの会話。
戦闘宙域に向かうことをためらうパイロットはスウィート・ウォーターへの迂回コースを提案します。この名前、『逆シャア』ではおなじみですが、どうやら別のコロニーのようです。

6 52

ハイザックのエネルギーを使い切ったことでメガ・ランチャーは使用不能。さらにボートを回収したアーガマとラーディッシュが戦闘宙域を離脱したことで、クワトロ抹殺というアレキサンドリアの作戦は失敗に終わっています。

3 53

するとギャプランがZガンダムを抑え込み、その動きを止めることに成功。ジェリドから射撃を指示されたサラはトリガーを引こうとするのですが……。

2 25

U.C.0087、9月。クワトロの乗船するシャトルと合流すべく、アーガマとラーディッシュは地球衛星軌道上に移動。一方、アレキサンドリアがアーガマ追尾に乗り出し、両部隊のあいだで戦闘が繰り広げられることになりました。

5 43

続いてはアーガマ内の様子。
フォン・ブラウンやグラナダを巡る戦闘以後、カミーユとファのあいだはどこかギクシャクしていました。とくにファはカミーユにきつく接する一方、ハロに八つ当たりするなどしています。

8 57