//=time() ?>
ちなみにライドラに関する大まかな設定はコチラ。
ムクドラと言う量産型ドラゴンが、食べたものに対して姿を変え、意志を持ったムクドラをライドラと呼びます。
後々デザイン案の紙をムクドラに食べさせるだけでその姿に対応したライドラになる
”ν(ニュー)ムクドラ”
なんてモノも考えてます https://t.co/ibxiwleugR
週刊日羽インダストリィ(ジムづくし)
「ジム・コマンド 」
RGM-79Dが対ドム想定であるならば、RGM-79Gは対ゲルググ想定のジムである
(ヒワージくん、その論法だとGSは対先行量産型ゲルググになるからやめろ)
あらゆる一年戦争モノでこの機体が使えるようになると連邦軍の戦勝ムードが濃くなってくる
Jirai Kei Girl / 地雷系女子 (1/3)
お口でしてほしいんですかぁ?
#サブカル地雷 #量産型 #YAMIKAWAII #toyoko
週刊日羽インダストリィ(二度刺す)
「陸戦型ジム」
通称「陸ジム」
形式番号はRGM-79[G]でRGM-79G ジム・コマンドとは別
先行(試作)量産型と呼ばれるジムのひとつで、前期生産型の前期型(RGM-79A)とも別
外観がほぼ同一の宇宙用も存在するらしく、それは初期型ジム(RGM-79E)とも別(資料による)
週刊日羽インダストリィ
「先行量産型ジム宇宙用」
「GNO2」に登場
陸戦型ジムの「ほぼ同型の宇宙用タイプも存在する」「宇宙用のEタイプと基本設計は同じ」という文章設定からこのようなデザインにされたと思われる
サンダースが乗っていたのがE型(C型っぽい)だとすると、こちらは[E]型なのだろうか
【Skeb】自分が考えるオリジナル指揮官
見た目から構図まで、自由に考えるのとても楽しかったです
Skebリクエスト&ブーストありがとうございました!(こちらは画質を落としてトリミングしています)
量産型を率いてる設定なのでおまけでI-DOLL・サンも描きました📝
~ ケモロボ博士の質問コーナー ~
Q.『M-1クレイトンって?』
A.多種属海洋保安軍の海兵隊で運用されているケモノ型自律戦車(要するに軍用で量産型のケモロボ)
激戦地での作戦行動が多いため損耗率も高いが、単にやられるわけではなく歩兵を庇っての大破が多い。