《エルモラン》ドレット軍の汎用量産型MS。モランと比較して重装甲かつ重武装の機体であるが、各部の大型スラスターにより高い機動性も持ち合わせている。実弾式のバズーカやビーム・ソードを装備しており、後方支援や艦隊の直接掩護を目的とした守備的な任務に就くことが多い。

4 6

今日も夏日!今年もマスクの夏であるが無理せずに
外ではマスクをはずせる所では、はずそう...
      暑い毎日だ!元気に行こう!!!

3 54



戦闘マシーン《JUNK - X Ⅱ 》

人型から獣型に「変形」するヘキサギア
BMI操作機であるが、ガバナーへの負担は多分に漏れず、致命的なものがある

「顔」も状況に応じ変形し、全機能発揮時は「単眼」になる

戦闘終了後は強制冷却を行うが、結露により毎回落涙するような見た目になる

16 39

皆様方、おはようでござる
まあ2度寝をする気であるが、、
Vカツとやらで作成してみた。
食ろうてみるか?俺の数珠パンチ

0 9

グロース
美術館アイルストの長、クアドラ・マネハールが二次創作物として描いたクトゥルフ神話のグロース。絵画名は「目醒め」。
本来なら単なる絵画であるがとあることが原因で他の邪神達やアイルストの住民達と共に「絵画の中で生きるもの」になってしまった。

1 2

もちろん名作であるが、腐ったお姉さん的な人気も高い「ロミオの青い空」

3 8

pixivのデフォルメフリー素材を使い。
さっと落書きしたもの。
某小説のキャラをイメージした二次であるが、とりあえず正気にもどったらけすね。

0 0

うちのはがねタイプ
レックス(エンペ♂)
リュート(ルカ♂)
ディアマンデ(であるが)
ブラウニー(あーまーがぁ♂)

0 7

人物が上方へ駆け上がっていく様などは、後の攻殻を見るようだ。
オーソドックスであるが画面の中の全ての物理現象が自然に見えて色気がある。かと言ってリアル系作画とも違う。
数多くのロボットアニメ(のバトルシーン)に携わる中で、一連のアクションを身に付けたのだろうか?天才である。

0 0

【ヒロイン紹介】プレミアムガチャに「ヴァニエラ・ケルミカ」が追加されました。天才錬金術師の彼女の目的は究極のホムンクルスの作成であるが、そのためには多額の資金が必要であった。闇のオークションでホムンクルスの売買をしていた彼女が邪覇王の目に止まり…続きはガチャで確認してね♪#ヒロ絶

0 4

【人魚姫アレンジ】ホオジロ(人魚の王様)。
原作では冒頭で6人の人魚たちのお父さんであり、妃を亡くしてからは男やもめを通している~ぐらいの説明しかない。
王であり最強の捕食者であるが、母親と6人の娘に囲まれた女系一家ではむっちゃ弱い立場ww。

0 8

◆セラータ
永きを生きたエルフ。里の前長で、その座を養い子のアルバに譲り、陰から彼を支えている。“エルフらしい”保守派であるが、長を辞めてから円くなり、アルバに影響されて多文化にも触れようとしている。
若い頃はエルフを狙う密猟者狩りをしており、射撃と接近戦に優れる武闘派。

1 14


【坂牧・藤与】(サカマキ・フジヨ)
特装四刃とは別に魔剣を所有する、護衛二刃の左座を担う老婆。本来老人はアラトニアの運営に対し口出ししないのが科機族の慣習であるが、藤与のみ暗黙の了解で特例とされている。
身内はいないが、狩猟人の若者達を孫同然に扱っている。

2 9

【人魚姫アレンジ】アンナ(修道女)。
王城近くの修道院の尼さん。院長ほか数名しか知らない(本人も知らない)事であるが、隣国の王の一人娘。
政略結婚のネタとして、王家と修道院の連携により、王子に好まれるような娘に育てられている。

0 13

俊足のサラブレッドたるメッサーシュミット。屈強な軍馬たるフォッケウルフ。いずれもルフトヴァッフェの名機であるが、断然後者が好きなので我が子に履かせた空冷のFw190A-7。(イラスト 御城伸座氏)>RT

1 9

親に1回だけでもいいから、満点の答案用紙を見せつけたい( *¯ ꒳¯*)

無理な願望であるが……


1 9


国城さゆり
セレクト大附属の3年生
学年主席で文武両道の才女であるが
意外にも重圧には弱い
前回大会の優勝者でもあり周囲からの期待に頭を悩ませている
シミタートゥース
マカイロドウスをベースにセレクト隊用に調整したSTG型の改修機
チーム連携を想定したカスタムが施されている

18 40


突竜ライノセルサウルス
主に森林に生息する獣竜種。オスとメスで外見が大きく変わるため、オスを重突竜ライノエルカ、メスは巨突竜ライノエヨルと呼称される。オスは温厚であるがメスは非常に気が荒く、超が付くほどの危険生物とされている。

15 73

雪葉

『炎に望まれた英雄譚』の主人公である紅鬼の相棒。
紅鬼と同じ時期にミーレスに入隊し、隊員育成学校では常にペアとして行動しており、学生寮でも同室で暮らしていた。
能力は存在を認識した人間の思考を読み取るもの。
常に無口無表情であるが、紅鬼の前では少しだけ表情が緩くなる

1 5

「人は何を手に入れたのだ!?その手に、その夢の果てに!」

僕自身が悲観主義であるが故に、それと現実でも割と通用する皮肉じみた内容なので、言える機会があるならば是非とも口にしてみたいセリフ

0 6