//=time() ?>
@Blackbeard_BBA おぉぅなるほど…()
肌が結構色素薄めだから、濃いめの肌色を影をつける方の輪郭に沿って一本塗って、そこをぼかしで馴染ませるっての一つの手だよ。
前に描いた絵だけど肌に結構薄い肌色を塗りつぶしで塗って、そこに濃い肌色を塗ってぼかすとこんな感じになるの。
ほわいとあいびす紙にアクリルで塗ったらどうなるんかなってやったら、すごい吸っちゃうから大変なことになって無事死亡。さすがの発色だけど、表面がワトソンみたいに丈夫じゃないから、少しぼかすとすぐ荒れるし何より吸っちゃうから隈取りでぼかせないしで私の好きな感じにはなりませんでした。
メロンさん出来ました🥰 久しぶりにほんわか塗り。主線をぼかすという技を今更身につけました(笑)。大人の女性の色香が少しでも出せてたら幸い。氷ポケモンはフリージオとかオニゴーリとかバイバニラが好きです。
②できたコピーレイヤーを選択し、彩度を若干下げる。多分-10くらい下げてます。クイックマスクONにしてエアブラシでぼかしたい範囲をざっくり決めます。
クイックマスクを解除し、ガウスぼかしで好きな値でぼかす。遠近感が出る!→
同じ絵だけど塗り方で印象全然変わるなあ。食わず嫌いせず色んな描き方を試してみようと思う。(画風は全然安定しないけど😌)
筆の後を残した感じが好きなのに、ビビってぼかす癖が強いから平筆みたいな癖の強いブラシを敢えて使うことにした!
@kae_bonbas あと、絵柄が安定しない内は、影を全部グラデーションもとい、影との境をぼかすのも、おススメです。
使用例としては、こんな感じで、髪の毛は下にいくほど暗い色。
凹んでそうなとこも、奥の方にあるのも、暗い色。
光が当たらなさそうなとこも暗い色、みたいな…。