キャラクター感出したくてデフォルメしてますがもっと写実的な(?)変身もできます

3 24

もう一つの依頼絵
サイズ、F6
依頼内容: 訳わからない(良さ)感
写実が暗かったので投稿し。

完成です!

6 59

不思議な思い出シリーズ。
子供の頃(小2頃まで)住んでた家の、鴨居の木目が車の絵になってました。
節の模様が偶然そんな形になってたんだと思います。
これが不思議なほど写実的な絵だったんです。
ちゃんとパースが入ってて、車のデザインも当時(昭和50年代)風🤔
記憶で描くとこんな感じ。

1 44

【百年ニュース】1920(大正9)9月15日(水) 狩野芳崖展が帝室博物館で開催される(~30日)。フェノロサ蔵「仁王捉鬼図」島津忠重蔵作品等展示。芳崖は長府藩狩野派御用絵師狩野晴皐の子。フェノロサとの交流から日本画に西洋絵画の写実や空間表現、鮮やかな西洋顔料を取り入れ「近代日本画の父」となる。

26 87

ちょっとワシの力では表せないがホさんの絵柄は写実寄りのデフォルメであら可愛らしいですねって言われてしまうやつ

3 9

ハノくん()からバトンいただきました✨ありがとうございます!
『幻想』と『耽美』をテーマに青に拘る点描画を描いています◎イラストと写実の中間を狙っています🌹 https://t.co/2TLos3TvoK

5 6

写真を参考に、かなり写実的にかけたと思います

4 6

国立西洋美術館常設展。
お気に入り。
マネ《ブラン氏の肖像》。
最初はペタッ~としたおじさんかと思ったけどよくじっくり観たらパパッと描かれたような腕も足も写実的な立体感とは違う存在感。スゲ~。そんなことに気がつくとブラン氏の存在感も増したように思えました。

5 17


ちょっと写実的に描いてみたかった伊黒さん☺️
差分でもう一枚。
⚠️包帯無し⚠️

5 37

頭は緑で発光を入れました。
ブラジャーはなんかテキトー。
隙間を埋めるように線を描いていくのが
昔から好き。
バランス悪いけどあまり気にしない。
写実的なのはさっぱり描けないんじゃよ…
苦手なことからは逃げる‼
まだ乗算もスクリーンも入れてないよ。

4 25

クールベvs北斎、ふたりの巨匠の「波」🌊を比べてみた👀 左はフランスの写実主義の画家クールベの1870年頃の作品。右は葛飾北斎の1830年頃の作品。クールベの光と影でとらえた写真のような描写に対し、北斎の波はまるでアニメーション。今にも動き出しそうな勢いがあります🌊

57 234

いつも美しいものをありがとうございます。
私が描いたものです。
写実的ではありませんが💦
海に足をいれたい

18 212



ルソー作『蛇使いの女』
作者は税関職員だったそう。
従って本物のジャングルを見たことは無いし、原住民にも会ったことはない。
だからこそ、夢のような世界を描けたのだろう。
決して写実的ではないが、女は今にも笛を下ろしこちらに語り掛けそうだ。

0 9

自分の絵柄から
青く透明
物語性
構造物

逆光
ほっぺた柔らかそう
厚塗り

写実的背景
水属性
を封印したハリーくんです
スリザリンだろキミ

10 27

昨日に続いて、これも写実のタッチです。阿修羅像。何回か出してるやつです。

好き勝手に描いたりしてるウチに新しいヒントが生まれたりするので、私にとってはこういうの結構大事です。ただし、こればっかりやってると、こういう写実の人になってしまいます。

7 119

おはようございます。(^-^)
朝方雨が降ったものの
いつもの晴れ間が広がっています。

昨日も落ち着かない日で
なかなか本筋が進まないのですが
動物は良いなと思って
まだ塗りはじめの猫作品です♪

もう少し何か・・・です。
写実的でない可愛らしい雰囲気を考えています。

よい1日を🌸

22 135

油絵で私の存在を知ってくださった方々へ。
現在はこういった表現を取り入れて制作しております。写実も描きます。よろしくお願いします

117 829

見ての通り、
リアルをイラストに落とし込んで
写実と耽美を独自の割合で配合することを
10年間以上ひたすらに追求しただけなので
同じことは誰だってできると思います

2 7

今日は影付けまで。イラストは写実画と比べて、同じ絵を描くでもよりデザイン性の高い分野のような気がする。現実にはないラインを如何に導き出せるかが重要なのでは。

5 21